◇登録待機中にすること | ちいさな行政書士事務所から

ちいさな行政書士事務所から

登録一年目の新米行政書士が、
ちいさな事務所を開きました。
さて、今日はどんなことが待っているのかな?

おはようございます!


いいお天気です~。


5月って何だかいい時期ですね。

五月晴れ(さつきばれ)という言葉も好き。



今月登録申請に行くことを決めたのは、

この月が好きだから、

ということも大いに関係しています。



さて、気付いた方おられるでしょうか。


行政書士開業準備中!葡萄

というハンドルネームを、

行政書士登録申請中!葡萄

に変えてみました。


登録終えたらどういう風に変えようかな。

今から楽しみです。





登録までの期間中にしたいことが、

いくつかあります。


*家の修理・改造の準備


要らないものを整理し、

仕事専用のスペースも作り出したいです。


*勉強


簿記2級の学習をしてましたが、

この2か月ばかり、日常に紛れて、

かなり、出来ていませんでしたあせる


この調子では、

6月の合格は難しいので、

今回は受験申し込みをせず、

計画を立て直し、11月の試験に向けて、

こつこつと進めようと思います。


その代り、

6月30日のビジネス実務法務検定を、

受けることにしました。


何せ、行政書士合格20年前汗ですから、

知識を見直し、実務に役立つものにしたい!

という動機からです。


そして業務の勉強も。


「行政書士の学校」の建設業セミナー。

前後篇申込みました。


宅建業セミナーで、

課題を丁寧に添削して下さった、

こばやしひろと先生が講師をして下さいます。

25日、楽しみです~。


(受講される方いらっしゃいましたら、

お知らせ下さると嬉しいです)。


個人的には、

ビザ関係の勉強をしたいと思っています。

これは、セミナーが当分ないので、

独学になりますが…色々と楽しみつつラブラブ



*必要なものの準備


スイッチングハブ、電話FAXはじめ、

事務機器の購入・準備。


消耗品の準備。



*営業準備


これは…、登録近くなったら、

近所の書士先生方や、

公証人役場、税理士事務所などに、

ご挨拶に行く。


事務所名でFacebookをはじめる。


HPをボチボチ作る。


ご相談受付けシートなどのフォームを作る。



…という予定です。



他に、こういうことをするといいよ~。

というアドバイスありましたら、

教えて頂けるとありがたいですビックリマーク



長くなりました。


ここまでお読み下さった方、

有難うございます。


皆さまの今日一日が、

良いものとなりますように!!



ペタしてね