◇具体的に動こう&『舟を編む』 | ちいさな行政書士事務所から

ちいさな行政書士事務所から

登録一年目の新米行政書士が、
ちいさな事務所を開きました。
さて、今日はどんなことが待っているのかな?

おはようございます。


陽射し満開のいいお天気です晴れ


今日はパソコン本体の、

クリックボタンが復活しています。


やっぱりマウス使うより、便利です。

でも多少力は要るので、

また右手首を傷めないよう気をつけなければ。



今日は、

これまでたまっていた雑多な問題のうち、

電話で済むものを片付けて行こうと思います。


↑これだけでは、何のことなのかよく解りませんね。

主婦はホントに雑用係なので…。

(主婦でなくても、雑多な諸々はありますね)



登録に向けての、具体的な動きもしていこう!


昨日はずっと課題だった、

クルマのちょっとした修理も済ませて来ました。




  晴れ  晴れ  晴れ  晴れ 



昨日は夫と娘が代休でした。


夫が、映画『舟を編む』を見に行かない?


というので、午後、

中一娘と共に映画を見に行って来ました。


夫も娘も、それぞれ、だいぶ前から、

原作を図書館で予約してるのだけど、

一向に回ってこないという問題作です。


私もどちらかといえば、

映画を先に、というより、

原作を先に読みたい方なのですが。


まあいいか。


到着して、チケット売り場に行こうとすると、

娘が「私は見ない」と言い出す。


突然の反逆に絶句。


だって、映画見るために来たんじゃないの?


確かに娘の好きそうな役者さんは出てないけど、

面白そうだよ。


2時間放っておくのもなんだし、

「見ようよ~」と勧めるも、

娘は頑として聞かない。


で、ついに、娘だけ5分違いの『プラチナデータ』を、

見ることで合意。

(春休み友達と見たのに!)


思春期突入かぁ、

何だか寂しいね、と夫婦二人で観ました。



『舟を編む』、味わい深かったです。


願わくば「言葉」の面白さを、もう少し追求して、

描いて欲しかったなぁ、と思いましたが。


私は独身時代編集の仕事をしていたので、

いろいろ懐かしくもあり。

(辞典じゃなくて、事典の方を作ってました)。


そうなんです。

果てしない作業なんですよね!


何かミスがあると、

初めからまた膨大なチェックをしなければならないって、

日常茶飯でしたねぇ。


編集にかかわる一人一人が、

作っている本に愛着を持つ。

その空気感がよく出ていたと思います。



主演の松田龍平さんも、

オダギリジョーさんもよかったです。


辞書編集の旧社屋、下宿早雲荘の建物、

加藤剛さんの演技、

特に味わい深かったです。


観た後に、

やっぱり原作を先に読みたかったな。

その方が2倍楽しめるのに。

なんてちょっと悔しく思いました。


でもまぁ、

久々に、夫と隣り合わせで、

映画を見られたのはよかった。


案外なかなかないことですもんね。



娘も『プラチナデータ』を観て、

にやけながら出て来ました。





そんな休日を過ごし…、

何だか今日が週はじめの感覚です。


皆さんとっくに頑張っておられますね。


今日も良い一日でありますようにビックリマーク




ペタしてね