◇トラブル処置…喉に骨が! | ちいさな行政書士事務所から

ちいさな行政書士事務所から

登録一年目の新米行政書士が、
ちいさな事務所を開きました。
さて、今日はどんなことが待っているのかな?

のどに魚の骨が刺さるって、
どなたも一度は経験されることかと思いますが…。

私の場合、2年前に、

衝撃的な体験をしたことがあります。


のどにアジの骨が刺さって、
数日痛みが続いたため、

病院に行きました。

あいにく肉眼で確認できる場所ではなく、
内視鏡を使うことになりました。

 
耳鼻科のお医者さんが見ながら指示をして、
看護師さんが細胞を取る鋏を駆使し、

エイっと挟んで取ってくれました。

診察室に入ってわずか10分ほどだったと思います。

すっきり取れて痛みもなくなり、ホッとしました。
「こんなことで来ちゃいけないかなぁ、って思ったんですけど」
と恐縮する私に、先生は

「いやあ~これは自分では取れませんよ。
ご飯を飲み込んだり触ったりするとますます深く刺さってしまうし。
受診するのが一番です。」と、とにかく優しい。

めでたしめでたし、かと思いきや、
会計でびっくりすることに!

なんと8300円も請求されたのです。

びっくりです!

思わず「あの~保険きいていないのですか?」と訊いてしまいました。
すると、保険がきいてこの金額ですというではありませんか…。

あんなに簡単に取れたのに!

でも内視鏡を使って取る処置が高いんですね。

医療事務の勉強をしたことあるんですが。
こんなべらぼうな金額だったっけ??


お医者さんがいやに優しかったのは、

いいお客さんだったということでしょうか…。


娘が3歳くらいの頃、
鼻に丸いビーズを詰めてしまい、
取ろうとしてもくるくる回るだけで、
仕方なく耳鼻科で取ってもらった時、
3000円ほど請求されてびっくりしたことがあったんですが、
その時以来の衝撃でした。


その後、あるお友達が体調不良とききました。
集まる約束に来ることが出来ず、
事情も話そうとしないので、ずいぶん心配しました。

あとでばったりお会いした時に事情を聞いたら、
その方ものどに骨を刺してしまったんだそうです。

どうにも取れなくて痛むし、
それも金曜の夜だったので、月曜まで待てないと、
隣市の総合病院の救急外来に行かれました。

そしたら、心電図やらレントゲンやら、
色んな検査を経て、やはり内視鏡で取ったあと、
一晩入院ということに。

そしてそのお会計が…なんと3万円だったそうです!

もちろん保険がきいてです。

確かに時間外でしかも深夜だし、
入院のベッド代が入ったにしても…。
魚の骨一本で3万円だなんて。


思わず血の気が引きました。
私の8000円なんてホントに序の口だったのね。

いやぁ、魚の骨ごときと甘く見ちゃいけない。

強烈な教訓となりました。

ちなみに彼女のはマグロの骨だったそうです…。



うちは皆魚好きなので、

こういうトラブルはちょくちょくあります。

(特に息子)


口を開けさせて、見えた場合、

手で取ったこともありますが、

失敗した場合、ウエッとなって、更に深く刺さる恐れもあります。


最近成功しているのは、

思いきりうがいをすることです。


ご飯を飲み込んで、取ろうとしたりしないで、

(お医者さんが言っていたように、

更に深く刺さってしまう可能性ありなので)

痛い部分に水が当たるようにガラガラっと!


それで数回事なきを得ました。


皆さんもこんなトラブルがあったら、

ぜひ思い出して、やってみて下さいね!


(それで無理なら、ぜひ時間内の受診を…)


ペタしてね