◇願いは叶う | ちいさな行政書士事務所から

ちいさな行政書士事務所から

登録一年目の新米行政書士が、
ちいさな事務所を開きました。
さて、今日はどんなことが待っているのかな?

うちの台所は南向きです。


日本の家屋では、

食べ物が傷まないように、

北向きの場所に台所を、

配置するのが普通のようです。


しかし、

私は20年ほど前、

願ってしまったんですね。


南向きの台所を…。




私は昔、5か月くらい、

大きな荷物を背負って、

ヨーロッパを鉄道で回りました。


主に北欧、東欧中心でしたが、

西欧にもけっこういました。


大体、ユースホステル(YH)という、

若者向けの公共の宿や、

普通のお家の一部屋を、

インフォメーションで紹介して貰う、

というところで泊りました。



長い旅行は生活そのものです。


食事、洗濯が本当に大切です。



北欧ではYHにキッチンもあって、

自分で簡単な夕食を作れたのですが、

西欧のYHでは、キッチンのあるところは、

少なかったです。


長くなって来ると、

自分で食べたいものを作れることの、

幸せを切実に思いました。


少しの荷物で生活をし、

自分に必要なものを考える中で、

「台所」が、どんなに大切なものか、

ということがわかりました。


で、

願ったのが、

「陽当りのいい台所」


陽当りのいい、というのは、

冬に向かう秋からのヨーロッパでは、

陽射しが本当に貴重だったからです。


11月頃の暗いパリから、

南仏プロバンスに向かって、

出掛けてみたら、

陽射しがあまりに鮮やかで、

南仏に色彩を求めた、

ゴッホの気持ちがわかる気がしました。


陽射しの美しさ大切さを、

実感しました。



帰国して、結婚してから、

台所についての願いを持っていたことは、

忘れていました。


今の地に落ち着くこととなり、

手ごろな中古の住まいを探して、

愛着の持てる今の家を見つけ、

購入に至りました。


母に、

「南向きの台所って、

珍しいわよね」と言われ、


台所が南向きであることに、

気が付いたのはけっこう後でした。



そういえば…。


昔旅行していて、

そんな願いを持ったことあったなぁ。


あの変な願いが叶っちゃったんだ。


陽当りのいい台所って、

あまりないはずなのに…。


神さまってすごい。


…と思いました。


今の時期、

昼前くらいには陽射しが眩しくて、

暑いくらいです。


もちろん夏もめちゃくちゃ暑くて、

カレーなんかは、わずかの時間で、

傷んでしまいます。


でも、自分で望んだことなんですよね(笑)。


願ったことは叶うんだ。


神さまはちゃんと聞いて下さっていて、

その時すぐではないにしろ、

一番いい時に叶えて下さるんだ。


…と、

日の当たる台所に立つ度に、

思い返して感謝しているのです。



無理だなんて思わずに、

色んなことを願ってみよう。


新年4日、

改めてそんな風に思いました。



働く場所を自分で作ろう!-南向きの台所



皆さんの心の願いも、

叶いますように…。


ペタしてね