ボージョレ魔人のブログ

ボージョレ魔人のブログ

紫いもジャンボシュークリームに感激した魔人は、
再び来日することを決意する。
しかし、そこにも悪の組織の卑劣なワナが・・・・!

Amebaでブログを始めよう!

夜明けとともに、今度は完全武装のドイツ兵一個分隊が老人と畝を包囲した。当時、フランス中はドイツ軍の占領下で、民間人が銃でカラスや強盗を追い払うなど考えられないことだったのだ。

 老人の武器はもはや、農作業用の鎌しかなかった。彼は柵に使っていた鎖を使い、即席の鎖鎌を作ってこれに立ち向かった。ロングレンジの攻防一体のそのスタイルは勝ちにおごるドイツ兵たちを震撼させた。

 何回転かしてじょじょに勢いを増す鎖鎌。窓の隙間から数々の死闘を見守っていた少年はアドレナリンの分泌を抑えることができなかった。いまにあの鎌が、いまいましいドイツ兵どものそっ首を宙に舞わせることになるのではないか。

 しかし、慣れない東洋の武器の扱いは老人にはあまりにも厚い壁過ぎた。(※註)鎌は誤って葡萄の樹を直撃、房をぶらさげていた枝を叩き折った。残り半分になっていたその巨大な実は全て地上に落ち、あまりの自重にさらにその半分はつぶれ、蟻たちを大いに喜ばせることとなった。


老人は自らが招いた、あまりにも衝撃的な葡萄の末路を嘆くあまり、その場に昏倒した。


「おい、誰かこの爺さん射ったか?」下士官の問いに、ドイツ兵たちはみな首を横に振った。

押収した弾のない散弾銃を見た兵が言った。

「こりゃ弾なくなって、ツイてたんだ、爺さん。銃身がすり減り切ってる。次、射ってたら破裂してただろうな」

「だってよ。ツイてたな、爺さん」別の兵がブーツで老人の脚をかるくこづいたが、もはや老人はなんの反応も示さなかった。

「軍曹、死んでます」

士官は辺りを見回して、眉をひそめた。

「ここの畝は戦場でもないのに死体だらけだ。我々が殺したのではないことだけは、村の代表にはっきり伝えておけ」軍曹と呼ばれた男がそういい捨てると、彼らは足早に引き上げていった。


息絶えた老人の周りに集まった人々は、もはや4分の1になった葡萄の大きさと、死臭を上回るその芳醇な香りに目を見張った。


わずかに残った葡萄も見て少年は言った。

「父さん、あれでハーフボトル一本分ぐらい、ワインが出来ないかな?」

そんな無駄な手間を掛けれるか、という言葉が父親の喉元まで出かかっていたが、彼はそれを寸前で飲み込んだ。

「好きにしろ」


身寄りのない老人の畑は競売に掛けられるほどの面積もなく、村の中で分けられて管理されたが、あの畝のあの樹は、やがて成人した少年が今も世話を続けているという。


(※日本でも「くさりがま」と聞いてピンとくるのは白土三平にハマった一部の大人だけだと思われる)


どうだろう、この逸話だけでも

古木のスゴさの片鱗が伝わってきたのではないだろうか?

あ、例の古木と今度のヌーヴォーの古木は直接関係はないぞ。そこは断りをいれておく。

ただ、フランスにはこれぐらいの伝説級の古木がまだまだニョキニョキ生えている。

ニューワールドのワインのレベルも確かに上がってきているが、歴史や伝統は容易にはついてこない。

フランスだけがワインを語れるというつもりはないが、「そういう一面」もあるというのが今回の話でご理解いただけたら幸いである。

というわけで今年一押しは60年古木の「ヴィエイユ・ヴィーニュ」、100年古木の「ヴィーニュ・サントネール」こいつを世界一早く開栓するために私は来日した、と言ってもいい。

まぁ現状は落下傘降下中だから叶うかどうかは微妙なところだが・・・・お、もう迎えの船がこっちにきている。「海上保安庁」とか船体に書いてあるな。甲板に人がたくさん出ているが、どいつもこいつも怖い顔をしているな。おーい、こっちだこっちだ。あれ?ロープのついた浮き輪の換わりに、網を投げつけてきたぞ!?

私はサカナではない!魔人だぞ!国際問題だぞ!こら!





しかし、尋常ではないカラスの群れが突如、畝を襲った。巨大すぎ、凝縮され過ぎた葡萄の果実が発する甘い香りがヨーロッパ中のカラスを呼び寄せたかのような数だった。空は黒く染められ、近隣の農家は迷惑千万だと思ったが、カラスたちの狙いはただひとつ、老人が守る古木にしぼられていた。


老人は散弾銃をぶっ放して、三日間ほどカラスと戦った。畝がカラスの死骸で真っ黒な山になると、残ったカラスもさすがに葡萄をあきらめたらしく、七つの子がある山にそれぞれ帰っていった。

が、この戦いで葡萄も4分の1ほど減ってしまった。老人の持つ散弾も底をついた。


次に、作物ドロボウがやってきた。まさか畝に暮らして番をしている者がいるとは思ってもいなかったドロボウは大いに驚いたが、老人の持つ散弾銃にもはや弾丸がないことを知るやいなや、老人を殴り倒してこの尋常でない葡萄を刈り取ってやらんと襲い掛かった。「気の毒だが私のためだ!」

 老人は冷静に、しかし名残惜しそうに首に下げたペンダントを勢いよく引きちぎった。

それを素早く銃につめ、一瞬たじろいだドロボウの胸元めがけて迷い無く引き金を引いた。

轟音とともに例の葡萄一粒ぐらいの巨大な風穴がドロボウの胸元に開き、そのいくぶん軽くなった四肢は漆黒の羽毛布団の上に叩きつけられた。老人はライフル・スラッグ(註※)を一発、隠し持っていたのだ。

「こいつだけは使いたくなかったが・・・・カラス相手にゃあ、ちょっとな」

この騒ぎでさらに4分の一の葡萄が失われたが、文字通り、期は熟していた。

このままなら、天気も申し分ない

「明日は収穫だな」

死臭ただよう畝の脇で、老人は満足げに夜空の星を見上げながら浅い眠りについた。(続く)


(※ライフル・スラッグ=熊などの大物用に散弾銃で使用する単弾頭。日本では大門団長が使用して有名。ちなみに戦争でも、散弾銃は人間に向けて射ってはいけないことになっている)


 老人は農夫だった。先祖から続く小さな葡萄畑を手入れして、それこそ葡萄の樹の枝のように細々と暮らしていた。彼は畑を愛し、自分の畑に愛情を込めて「ラ・畑」と呼んでいた。

 老人の一番の自慢、その畝(うね)に生えるたった一本の古木は樹齢80年に達していた。なのに、この樹はその80年間、一度も実を結んだことがない。老人は信じていた。

「この樹はいつかとんでもないワインになる素晴らしい実を結ぶに違いない」と。

皆は言った。「てゆーか 切っちまえよ!そんな樹!」

老人は耳が遠いフリをして手入れを続けた。ただ、彼が他の畑で作る葡萄から出来るワインの評価は毎年、なかなかのものだった。


隣の畑を所有する農家の末っ子は、いつも老人のことを不思議そうに見ていたが、そのうち、あの樹にはいつか本当にものすごい葡萄をぶらさげるんじゃないかと思うようになっていった。

ある日の食卓で、彼はそのことを父親に話し、一度老人の畑仕事を手伝ってみたいと言ったが、「そんな余力があるならその分うちの畑を手伝え」とまっとうな言い分のもと、土のにおいのしみついた強烈な拳骨が飛んできた。もうそのことは口にすまいと少年は心に決めた。


果たしてその年の夏、とうとう例の樹に実がついた。数は少ないが、大きくなりそうだ、と老人は思った。そして、その中には80年分の栄養が凝縮されるに違いない。いや、されなければならなかった。

老人は喜ぶのも束の間、すぐに準備を始めた。畝の脇にテントを張り、四六時中葡萄を見張る事にしたのだ。


しばらくすると老人は大粒の涙をぼろぼろとこぼしながら葡萄の間引きをした。ただでさえ老齢で少ない実は更に減り、その凝縮度合いは尋常ではなかった。残った房はみるみるうちに大きくなり、老人の背丈と変わらなくなった。


老人が畝で暮らして三週間が経った。房の大きさは老人の背丈の倍ほどになり、それだけでかなりの量のワインが造れそうな勢いだった。

収穫のときは間近に迫っていた。(続く)



いよいよ解禁まで48時間を切った今年のボージョレー。

私は今、机上・・・・もとい機上の魔人となり、ヤポネに向かっている最中だ。舞洲の軽飛行機用滑走路まで、あと数時間といったところか。

それまでこの飛行機がもってくれればいいが・・・・・


この老人と形容すべきプロペラ機の翼は、大気の圧力に負けて、私の心臓の鼓動より早く表面が波打っている。だいぶ前から日の丸のついた戦闘機がこちらの速度に合わせられずにぐるぐると周りを飛んでいる。

たぶん、無線でも何か言っているのだろうが、こちらの無線機はは壊れているので何もわからない。

歓迎されていると思っておこう。まぁ、近隣諸国にあれだけナメたマネをされても発砲できない連中だから、着陸するまでは大丈夫だろう。


さて、老人と言えば、今年は例の酒屋が面白いヌーヴォーを仕入れたと聞いている。100年の古木からなったブドウのみで作ったヌーヴォーだそうだ。これは面白い。

そこで今回は老人にまつわるワインをめぐる秘められた伝説を語ろう。

本当は一月ぐらい前からちょこちょこと連載形式にするつもりだったが、多忙にかまけて、きがつくと今日だった。その点は全国280万と8000人のファンにお詫びせねばなるまい。


戦闘機の機首が一瞬キラッと光ったかと思う刹那もなく、私の乗る1951年製のプロペラ機に連続して衝撃が走った。もう時間が無い。

今こそ明かそう、老人と畝(うね)の物語を。


(炎の尾を引きながら 続く)



ふははははは!

ひさしぶりだな、ヤポネの諸君!巷ではfacebook疲れなんてアホな言葉が市民権を得ているそうだが、もっとリアルな繋がりを大事にしたほうがいいぞ!というわけで放置の化身、ボージョレー魔人である!


 今年も懲りずにPETやら紙パックやらに神聖なるボージョレー・ヌーボーを詰めて、不法に国外に持ち出そうとする巨大コングロネットが暗躍しているようだが、魔人は断固立ち向かうことを宣言するぞ。(※編集部注・別に不法ではありません)


今年は収穫間際の天候不順で不作との報道がでているが、農作物は不作=おいしくない ではないぞ。(逆に豊作=全てのモノがおいしい、というワケでもないが。)そのへんはハッキリさせておこう。あくまでも需給バランスのことだ。つまり、味はともかく、価格にハネかえる可能性は高い。


しかし!安心したまえ、全日本、250万8000人の魔人ファンの諸君。

例え高騰しても良心的価格で販売を続けるよう契約している非常に良心的な販売ルートをひとつ確保している。

前述の悪の組織にかぎつけられるとマズいので、今日のところはこのへんにしておこう。(※編集部注・この物語はフィクションです)


ビヴァ・ボージョレー!