こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

金木犀のつぼみを見つけました。

 

少し乾いた風に乗っていい匂いが漂うのはもうすぐです。

 

他所のお宅の木ではありますが、楽しみです(笑)

 

 

本日違いは?のお話です。

 

 

犬猫ものの番組が好きなぶどうさん。

 

以前は絶対ネコ派、現在犬派に傾きつつある。

 

ノラ猫の多い地域に暮らしているが、周りを見れば案外犬を飼っているお宅は多い。

 

そのほとんどが小型~中型犬で、室内飼いだ。

 

広く囲われたお庭のあるお宅ではお昼間に犬を放し飼いにしているのをたまに見る。

 

でもほとんどのお宅は外には出しておらず、たまに吠える声が聞こえるが姿はほとんど見ない。

 

どんなワンちゃんなんだろう。

 

犬を飼いたいと思うようになったのは1年にもならないので、犬のことはよくわからない。

 

それでyoutubeや犬猫番組をチェックするようになった。

 

ところで、クレートって言葉は一般的なんだろうか。

 

移動用の箱みたいなものだ。

 

ネコの移動にキャリーバッグを使うのは聞いたことはあったが、犬の時はクレートというらしい?

 

ネコの時は言わないんだろうか。

 

ずっと疑問に思いつつ、そのままにしていたが、やっぱり気になって調べてみた。

 

すると。

 

違うものらしい。

 

そしてクレートは、使った方がいいとのこと。

 

留守番や万一災害などで避難する場合に、使い慣れていた方が避難がスムーズとか。

 

なるほど。

 

ぶどうさんちで犬を飼うハードルの一つが、留守番や、災害時の避難のときだ。

 

月に何度もではないが、どうしても半日留守番させる場面が出るし、災害のとき連れていけないのではと、疑問だったのだ。

 

小型犬~中型犬の場合なら、クレートになんとか収まることができるようで、一緒に避難できるとか。

 

留守番の場合は、ケージの中にクレートをいれて使うようにすると、トイレ問題がクリアできるともある。

 

なるほど(二回目)

 

これまで飼うことが難しい理由を並べグダグダ考えていたが、犬を飼うことにちょっと前向きになれた。

 

疑問はさっさと調べたほうが、物事は前に進むものだなあ。

 

現在アラカン、犬の寿命を考え併せたら、数年後から飼い始めようなんてのんきなことは言っていられない。

 

とっとと家を片付けて、犬の勉強をしなくては!

 

この先もちいさなハードルはあるだろうが、そのたび立ち止まって、問題を解決していこうと思うぶどうであった。