こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
朝から優雅にコーヒータイムを楽しみました。
お供は甘いチョコレート。
ゆったりした朝はうれしいものです。
小さな喜びは元気を引き寄せます。
みなさまも今日一日小さな喜びでいっぱいにしてくださいね。
本日外灯のお話です。
夜になって、アッと思ったぶどうさん。
夫はまだ気が付いていないようなので、慌てて玄関へ向かった。
外灯のスイッチを入れるためだ。
セーフ(なんの?)
夫にケチったのがばれずに済んでよかった。
外灯は基本的にはセンサーでオンオフされる。
本来スイッチをいじる必要はない。
でも、つい朝方スイッチを切ってしまった。
外は明るくなったというのにいつまでも外灯が点いていたからだ。
最近常にお天気が悪く、外灯がオフになる時間がおそい。
電気代がもったいない。
それで消したまま・・・忘れていた。
外灯は玄関用と庭用の2種類ある。
2種類の回路とセンサーは違って、スイッチも別だ。
人感センサーライトを考えたが、防犯を考えて明るさでオンオフするものを採用した。
防犯といっても、我が家用というわけではない。
住宅街なので外灯がすくなく、通りは薄暗い。
すこしでも地域があかるくなればと、外灯を採用したのだが。
実は、梅雨どきから最近まで玄関の外灯は消していた。
けちんぼ故電気代をケチっていた・・わけではない。
電気を一晩中点けていると、虫が寄ってくる。
その虫の死骸がポストの上に落ちて毎日ポストが汚れる。
さらに、寄ってきた虫を食べるためか、見たこともないくらい大きいヤモリが生息していた・・・・!
そんなわけで、夏の間は玄関の外灯は消していた。
このごろは寒くなったし、夜間に虫が寄ってくることはなかろうと再び外灯を点けることにしたのだ。
虫は。。。1,2匹は死んでるが、夏ほどではない。
ヤモリもいないようだ。
日が落ちるのが早くなったし、外灯が点く時間は早まっている。
夕飯の支度で忙しい時間には暗くなるので、スイッチを入れるのを忘れてしまう。
やっぱり、自動にしておかないと。
夜に外にでることはないので、我が家の外灯がどれほど役に立っているのかわからない。
それで、確認のため外に出てみた。
うん?家の前が明るいだけ。
さほど地域の皆様のお役には立っていないのがわかった。
夏は消していて正解だった(笑)
外灯を点けていると防犯にはいいらしい。
そうは言っても虫の死骸とでっかいヤモリには閉口した。
玄関の外灯は、秋から春までの期間限定にしよう。
庭の外灯は、外の明るさに貢献するほど明るくはない。
夜も庭を楽しむために、夫はガーデン用ソーラーライトをつけたいらしい。
ネコの額より小さい庭の、いったいどこに埋め込めるのか疑問だが、電気代いらずで使えるならまあいいか。
そういえば、庭にクリスマスのデコレーションをしたいと言っていたような。
できれば、あまり電気代のかからない飾りにしてほしいなあと思うぶどうであった。