こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

洗濯槽の洗浄をしています。

 

ついつい忘れるので、思い出したときに。

 

これから年末に向け、家を整えていこうと思いました。

 

 

 

本日クリップのお話です。

 

 

冷凍庫から食材を取り出したぶどうさん。

 

あら?クリップが馬鹿になっている。

 

挟む部分に隙間があいてしまった。

 

オールプラスチックのクリップは、以前紹介したチューテンクリップだ。

 

10年以上前に買い、愛用している。

 

冷凍庫には不向きな素材だとわかっていたのに、使ったせいだ。

 

食品に使うクリップ類は、手持ちが少ない。

 

買い足しをしようと、ネット販売を探してみた。

 

チューテンクリップは、ドイツ製でセイエイという会社が扱っていた。

 

クリップにセイエイと書いてあるのがよくわからないが、セイエイは日本の会社だ。

 

調べてみたところ、セイエイにはチューテンクリップはなく、レインボークリップというものに代っていた。

 

見た目も色も、全然違う。

 

同じなのは素材で、オールプラスチック製だ。

 

モデルチェンジしたのか、はたまた別製品なのか、よくわからない。

 

色も形も現在使っているもののほうがいいので残念だ。

 

使いかけの食材の口をはさむには、プラのほうがいい。

 

洗えるし、さびないし、収めた容器を傷つけない。

 

一方、冷蔵庫で使うにはちょっと不便だ。

 

今回ダメにしたように、冷凍庫で使い続けると挟む部分がゆるんできて劣化が進むと蝶番がとれてしまう。

 

買い足そうにもチューテンクリップは、売っていないらしい。

 

メルカリには出ることもあるようだが、食品に使うので買いたくはない。

 

冷凍庫用には別のクリップを用意して、今あるものを大事にした方がいいだろう。

 

出し入れのとき結露の問題があるので、できればステンレス製で。

 

ステンレスといえば、ガチャックは持っている。

 

ガチャ玉はたくさんあるが、今はつかっていない。

 

使いかけの食材をまたしまうなら、地味に面倒だ。

 

ダブルクリップはその点では、便利。

 

こうやってしかし、物がふえていくんだよなあ。

 

複数のものを持つなら、数を絞って管理しないとなあとダブルクリップに傾いた気持ちをもう一度考え直したぶどうであった。