こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

台風が近づいているようです。

 

天気図では離れていても、風雨の影響があります。

 

早めはやめに行動して、安全にお過ごしくださいませ。

 

 

本日、いるよねのお話です。

 

 

珍しく雨模様の空を眺めているぶどうさん。

 

暑さが和らぐものの、湿度が上がるのは困る。

 

ピアノの練習でもするかとパソコンを閉じようとして、コラムに目が行った。

 

高速バスにトイレは必要か、というアンケート結果を取り上げたものだ。

 

結論としては、あれば安心ってことで、アリで落ち着いている模様。

 

トイレはあってもトイレ休憩はあってほしいという意見を皆さんお持ちのようだ。

 

ぶどうさんは長距離バスには乗ったことがない。

 

長距離バスは、普通なら新幹線や飛行機で行くような遠いところや、深夜にスキー場までなど、すごく長い時間乗るものというイメージだ。

 

いくら時間と費用を節約するためとはいえ、それは辛そうなので利用したことはない。

 

なぜなら、トイレが心配だから。

 

一晩バスのトイレしか使えないなんて考えられないし。

 

バスにトイレがあれば、安心ではある。

 

安心ではあるけれど、バスのトイレは使いにくい。

 

激せまだから。

 

ぶどうさんは帰省する際、バスを使うことがあった。

 

長距離ではなく、4時間未満乗る中距離?バス。

 

そのバスにもトイレはついていた。

 

トイレはあったが、行きも帰りも必ず同じ高速のパーキングエリアでトイレ休憩があった。

 

あるとき、どうしても途中でトイレに行きたくなり、仕方なくバスのトイレを利用した。

 

案外きれいにしており、そこはよかったのだが、あまりにも狭い。

 

ステップを降りてトイレに体が入ると、もう満杯、標準体型の人でも扉ギリギリだ。

 

体の向きを変えるも、その間もバスは走っているのですごく揺れる。

 

半分酔いそうだ。

 

トイレでスッキリできると思ったが、ぐったりして席に戻った。

 

また、違うときにはトイレが汚くて(男性が使用した後だった)掃除をしてから使ったので、ほとんど酔ってしまった。

 

それ以来、トイレは安心材料ではあるけれど使えないと感じている。

 

ぶどうさんが利用した中距離バスは、一部路線バスでもあった。

 

長距離バスだともしかして少しは空間にゆとりがあるかもしれない。

 

バスのトイレに懲りて、以後はお金と時間がかかっても列車を使うことにした。

 

ただ列車にも問題があり、トイレが使えないというアクシデントがたびたびあり・・。

 

トイレは生理現象で誰にもあるものなので、モラルは守ってもらいたいものだ。

 

そんなわけで、使ってないけどバスにトイレ、ぶどうさんも賛成ではある。

 

使うかどうかは、緊急度次第。

 

トイレ休憩も大歓迎。

 

バス利用者だけでなく、運転手さんにも適切な休憩が必要だしそれが安心安全につながるから。

 

用事や仕事という面だけで見れば、目的地までの所要時間が少ないほうがいい。

 

地方ではバスと列車が金額や所要時間で競うことがあるが、あんまり無理しなくていいんではないかと思う。

 

人が人を乗せて移動するのだから、そこに安全とか安心感があるとよりいい。

 

そこはバス旅と割り切って、もし早くいきたいならほかの手段を使えばいいと思う。

 

バス旅、いいかも。

 

もう必要に駆られた帰省でバスを使うことはないが、ちょっと遊びに使ってみようかなと思ったぶどうであった。

 

予約はもちろんトイレ付きで(笑)