こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1株植えた、ブロッコリーを収穫しました。

 

案外早く収穫できてうれしいですが、残った茎が大きいです。

 

ブロッコリー栽培は、家庭菜園での効率がいいのかどうか、疑問です。

 

あ、スプラウト栽培は失敗でした(涙)

 

 

本日どっちがいいわけでも、のお話です。

 

 

食事のマナーが悪いぶどうさん。

 

自覚はしている。

 

特に箸の持ち方が悪い。

 

家の中では自由だけど、外ではちょいと恥ずかしい。

 

外では普通に持とうとするものの、外食で出る箸は何やら長くて持ちにくい。

 

日頃からちゃんとしてなきゃなあと思う。

 

アラカンにもなってお恥ずかしい。

 

子供がいなくて幸いだ。

 

ところで最近、とある記事を読んだ。

 

片付け食べはマナー違反、三角食べがよろしいと。

 

ぶどうさんが三角食べを知ったのは大人になってからだった。

 

学校で指導されたことはなく、調べてみたら1970年代から一部の地域で始まったとされている。

 

給食は小学校までだったので、全国に広まる前に卒業し知らずにいたのだろう。

 

家でもしつけは受けなかった。

 

子供のころはご飯はおかずと一緒に出ていたが、どちらかというとご飯は最後に出すものという感じだった。

 

最後にお漬物とご飯を食べて終わり、みたいな食事だった。

 

片付け食べという言い方も、最近知った。

 

三角食べの対比語はばっかり食いと認識していたので、片付け食べは知らなかった。

 

言いえて妙。

 

ぶどうさんは、出されたプレートを片付けるように一つずつ食べる。

 

たしかにあまり行儀がよくない。

 

一方夫は、まんべんなく食べていく。

 

だから食事中の皿の中は、ぶどうさんはおかずが皿からどんどんなくなり、夫は適当にいろいろ残っている。

 

ただ、おかずがなくなった皿は、 ぶどうさんのほうがいつもきれい(笑)

 

あら、ばっかり食い、片付け食べ、いいんじゃない?

 

正当化するのはほどほどにして、じゃあ何が問題でどっちがいいかというと、どうやら結論はないらしい。

 

どちらかというと、三角食べがよろしいとの意見が優勢なようだ。

 

三角食べじゃないとマナー違反だとは言い切れないようだ。

 

そもそも、三角食べが正式ってわけではないし。

 

マナーとは、一緒に食べている人を不快にさせないこと、ある程度共通認識に則っていること。

 

それを守ればいいのだと。

 

せっかくなので、ばっかり食い派のぶどうさんがそのいいところを挙げておこう。

 

主食の量をコントロールできる。

 

おかずの量だけ主食を食べることがない。

 

おかずを先に食べるので、必要な栄養素を優先的に食べることになる。

 

おかずが薄味で済む。濃い味だと、そのまま食べ続けられない。

 

おかず全部に味をつける必要がなくなる。

 

おかずはおかず、ご飯はご飯で楽しめる。

 

最近はご飯に漬物がおいしいなあと思うようになったが、おいしいご飯だとそれだけで食べられる。

 

ご飯って、そのままでおいしい。

 

おかずの味を薄めるもの、ベース味なんて考え方はどうだろう

 

ここまで書いておいて気が付いたが、ぶどうさんのはもしかしておかず食いってこと?

 

ごはんではなく、おかずの中で塩分調整しているような・・・。

 

そしてご飯はご飯で楽しみたいのだから(笑)ご飯食いだ!

 

おかず食いのご飯食い。

 

片付け食べや三角食べの次元ではなかった。

 

それでもいいじゃないか。

 

毎日ご飯がおいしい。

 

食べることは生きることで、それにより元気で毎日楽しく生きることが大事なのだ。

 

ご飯をどのタイミングで食べるかでマナー違反というなら、立派にマナー違反なぶどうさん。

 

そんなことは気にせず、おいしく食事をして、笑顔で食卓をかこもうと思うぶどうであった。