こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

12月12日、イチニイチニの日ですね。

 

何の日になるんでしょう???

 

今年は残すところ20日ほど。

 

元気に2024年を過ごしましょう。

 

 

本日炊飯器のお話です。

 

 

このところめっきり炊飯器派になったぶどうさん。

 

コンロでご飯を炊くと炊き上がりは早いが、後片付けが面倒なので炊飯器ばかり使っている。

 

もらい物の炊飯器は10年超もの。

 

実家で新品のまま箱に入っていて、4年前に我が家に持ってきた。

 

箱から出したときは新品同様であったが、やはり10年ものなのか。

 

本体一部に錆が出てきた。

 

使うたび中も外も拭いているのに、なぜ?と思ったが、そんなものなのだろう。

 

5合炊きの炊飯器は、ちょっと大きくてじゃまだ。

 

引っ越しをしたら新しい炊飯器を買おうかと思っている。

 

毎回3合炊いているので、3合炊き以下がいい。

 

ただし、そんなに高価でないものだ。

 

また、洗うパーツが少ないものがいい。

 

今は個食の時代なので、小さい炊飯器は結構ある。

 

最有力候補が、パナソニックの1.5合用炊飯器だ。

 

炊飯器だと思っていたら、正式名称はミニクッカーだった。

 

なんでも炊飯以外に煮物に使えるらしい。

 

多分煮物はしないが、操作簡単、見た目もパーツもシンプルだ。

 

もっといいのが、パーツを取り扱っていること。

 

蓋だけとか、お釜だけとかを買えるので末永く使えそう。

 

本体が壊れる可能性はあるけれど。

 

デザインはレトロでまあまあだが残念なのが、色のラインナップだ。

 

白、シルバー、ピンク。

 

うーん。

 

白は選びたくないし、ピンクも嫌だ。

 

白い家電はプラスティックが黄ばむので選びたくない。

 

シルバーしか選べない。

 

そう思っていたら、最近ドウシシャという会社から見た目そっくりな、同じ1.5合炊きの炊飯器が出ていた。

 

こちらは炊飯器で、白米と玄米を普通に炊くのみの、シンプル設計だ。

 

色はベージュと黒。

 

お値段はパナソニックの半分だ。

 

こちらの方がちょっとかわいい。

 

販売はパナソニックが早いので実績はあるが、ドウシシャのほうは潔く炊飯だけなのがいい。

 

両社ともパーツはガラス蓋とお釜で、スイッチはひとつだけ。

 

これなら使い方がわからないなんてことはない。

 

どっちを買ってもよさそうだ。

 

今度の家では家電は黒にしようかと思っているので、色で決めようかな。

 

5合炊きよりはずっと小さくおさまりがよさそうな、1.5合炊きの炊飯器。

 

いちいち炊くのは面倒だけど、パーツは少なく小さいので何とかなるはず。

 

炊き立てのご飯はやっぱりおいしい。

 

冷凍保存せずマメに炊いて、おいしいご飯を食べて元気を出したいぶどうであった。