こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
朝から強風が吹いています。
冬が近づいたのですね。
空気が乾燥しています。
お肌と、火事に気を付けてくださいね。
本日けちのお話です。
来年の春に引っ越し予定のぶどうさんち。
もう11月。
そんなに余裕はないが、引っ越し日のめどは立っていない。
大丈夫か~?
お金の節約のため、大物だけを運び小さいものは地道に自分たちで運ぶ予定だ。
そのために断捨離は必須。
断の部分は、買い物を控え在庫を極力減らしている。
捨の部分では紙一枚でも減らそうと書類の見直し。
しかし。
この調子では間に合いそうにない。
やらないよりはマシなので頑張っているが、捨てよりは断を極めたほうがいいと判断した。
一度の買い物で家に持ち込むものは結構な量だから、とにかく持ち込まないことにした。
それに在庫があるとなると、使っている分プラス在庫になるので、少なくとも倍量を新居に運ばなければならなくなる。
逆に言えば、在庫がなければ半分で済むということ。
ギリギリ生活への挑戦(笑)だ。
それで引越しまでに今の在庫で間に合うのか、買い足すのか、の見極めをすることにした。
ゴールはだいたいわかっているので、転勤程は難しくはないはずなのだが。
けれど日用品って、長いスパンで使うものと短いスパンで使い切るものがあるし、中途半端なものもある。
長いものは使い切るのを諦められるし、短いものはなくなるちょっと前に買えばいいから問題ない。
困るのは中途半端なもの。
昭和世代の中には、使い始めの日付をマジックで品物に書き使い切るまでどれくらいかかるかで買い時を把握するというやりくり法を知っている方もいるだろう。
ぶどうさん、そんなのやらない。
面倒だし、見た目が悪い。
実際やっている人はいて・・・・。
それに閉口したので、やりたくはない。
今回はちょっとしまったなとは思ったが、あきらめるか博打に勝つか(笑)で突き進むことにした。
目下考え中が、洗面用品だ。
洗顔せっけんやシャンプー類が中途半端の類で使い終わりが分からない。
在庫はある。
洗面用品は、意外に種類が多く、使っているもの以外の在庫を持っていくとなると倍量になりかさ張る。
それは嫌なので、今の在庫を引っ越し時の使いかけにするためにケチケチと使う作戦にでた。
今まで使っていた半分から1/3量で済ますことにしたのだ。
やってみると、結構それで済むもので。
今まで使い過ぎだったのだなあと反省した。
そしてこの物価高に、素晴らしい発見だとほくそえんだ。
半分で済めば倍量品を買ったのと同じ、1/3だと3倍容量がコンパクトに一つにまとまっていると考えられるではないか。
在庫に与える空間が減り、買い物の頻度も減る。
けちんぼ万歳である。
引っ越しまでとは言わず引っ越し後も続けたいケチ習慣だ。
新しい生活でケチにさらに磨きをかけるつもりはないが、無駄を省き、スッキリとした家で身ぎれいに生きたいぶどうであった。