こんにちは

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

コピーのためスーパーに行きました。

 

お米売り場をちらっと見ると・・・

 

ひと家族一袋でお願いしますの文字が。

 

しかもお米は一種類のみ数袋山積みされていて、米売り場にはパックのご飯が積まれている有様。

 

なんでしょうね、これ。

 

無策丸出し。

 

平成の米騒動のときはこれほどではありませんでした。

 

 

本日目的と目標のお話です。

 

 

終の棲家づくりをしているぶどうさんち。

 

平行していろんなことをやりすぎてちょっとパンク状態になっている。

 

色んな事のひとつが、ピアノ探し。

 

ピアノは、中古、新品含め探していた。

 

新品だとものすごく高い。

 

でも、中古は選ぶのが難しい。

 

考えた挙句、長生きして30年は弾くので(鬼が笑)最初のピアノは新品を選ぶことにした。

 

え?最初?

 

そう、もし二台目を考えるなら、その時中古のいいピアノ!(笑)を考えればいいかな、と。

 

最初から二台目を考えなくていいピアノを買えばいいのだろうけれど、予算の都合もあるので、新品のピアノを買ってから考えることにした。

 

ピアノ選びは現在紆余曲折している。

 

まわりに実機がないからだ。

 

ついでにかけられるお金にも限りがある。

 

少なくとも、楽器ローンは組めない。

 

なぜなら住宅ローンが組めなくなるから。

 

そこが難しい。

 

家が建った後支払いが始まるなら大丈夫なんだろうけれど。

 

メーカーによって支払いのタイミングが違うので、そこが悩みのタネでもある。

 

ぶどうさんがピアノにこだわるわけは、多分一生に一度の買い物だからだ。

 

ピアノは高額だ。

 

将来の買い替えは難しいだろう。

 

2台目中古は、多分夢。

 

そしてなにより、ピアノが自分だけの愉しみだからだ。

 

素人のピアノ学習者には二種類あって、人と交わりながら楽しむ人と自分だけで楽しむ人がいると思う。

 

前者は、弾きあい会やコンクールなどに出て自己研鑽する人、後者はひっそりと自分のために弾く人だ。

 

ぶどうさんは、完全に後者だ。

 

ピアノを再開して、定期的に弾きあい会には出ているが、出なくていいなら、出ない。

 

ピアノは、自分のためだけに弾きたい。

 

そのために、音の気に入ったピアノを買って、独りで黙々と練習して演奏したい。

 

・・のだけど、現実は、弾きあい会に出ている。

 

理由は、モチベーション維持というより、人前の演奏経験が成長を早めると聞いたから。

 

一応頑張って連続して出ているが、本当に成長したのかは、謎。

 

毎回自分のダメさ加減にがっかりして終わる。

 

弾きあい会で得たものは、緊張とそれに負ける自分、全然成長しない自覚だけ。

 

まあそういう意味では、弱っちいメンタルは少々鍛えられたかも。

 

自分への期待が粉々に砕かれてしまったのは、いいことなのか、そうでないのか・・・。

 

ある人が、趣味でピアノを弾く人の大半は、自己陶酔型だと言っていた。

 

だから、よいピアノを欲しがるとも。

 

それを知って、ああそうかも?と思い当たった。

 

ぶどうさんは、自己陶酔型であり、自分のピアノの音に癒されたいのだ。

 

だからピアノ選びに慎重なのだろう。

 

外に向かってピアノを弾く人は、もっと広い視野をもつ人の価値観ではかられながら自分のスキルを伸ばしていくので、自己完結に終わらない。

 

一方ぶどうさんは小さな自分の内内の価値観の中でまとまって終わることにしているので、ピアノだけは好きなものを選びたい。

 

そんな感じなのかなあ?

 

ピアノを弾く目的と目標は、人によって違っていい。

 

それはそうだが、ブログを書いていて、このままでいいのかな、と思わないでもない。

 

素敵なブログ主様のある記事を拝読し、ああ、努力は実るものなのだとすばらしさに拍手喝采してしまったし。

 

人前に出て積極的に演奏しようなど、ピアノ再開後3年経っても夢にも思わない。

 

さらに数年後変わっているんだろうか。

 

終の棲家のピアノを手にし、どんな気持ちの変化が起こるのか、怖いような楽しみなような気持になったぶどうであった。