こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

クローゼットの冬物の洗濯を終えました。

 

実はまだクリーニングに出すものが2着あるんですけどね。

 

出す前に秋が来そう・・・・。

 

近いうちにコンプリート、頑張るぞ!

 

 

本日長いねのお話です。

 

7月の最後のピアノのレッスンで!

 

ツェルニー30番終了しました。パチパチパチ。

 

これが終わったらピアノをやめようといっていたけれど、ハノンはまだ残っている。

 

まだ続けることにした。

 

初心に戻って、ピアノ弾けますといえるまでは何とか頑張ろうという気力も出てきたし。

 

30番は結局3年近くかかってしまった。

 

正確には、2年と10カ月。

 

お師匠はそれをきき、1年で10曲か・・・とつぶやいていらした。

 

どういう意味・・・?ドキドキ。

 

30番は2周目で、3年。

 

8月からは、40番に入る。

 

40番をする気はなかったのだが、流れでそうなった。

 

先日お師匠から、他のでもいいのよ(Σ(゚д゚lll)ガーン)と言われたが、もう教本を買ってしまった。

 

30番のことを考えると、40番は少なくとも4年以上かかるんだろうなあ。

 

安易に流されて決定してしまい、ちょっと後悔した。

 

前回の40番は全音だったので、今回は音楽之友社にして気分一新することにした。

 

まあでも、中身は同じだし、紙面もさほど変わらない。

 

まっさらサラで、新たに書き込みができることがうれしい。

 

実はピアノを再開する前に40番を開いたとき、ピアノの弾き方さえ忘れていたので面倒くさくて難しいと感じた。

 

3年の回り道はしたけれど、30番から始めてよかったなと今では思う。

 

ところで普通の人は30番をどれくらいのスピードで終えるのか、気になったぶどうさん。

 

調べてみると、皆さんものすごく早く終えている。

 

同時に30番を終えた実力が、世間的にはどう考えられているのか知ることになった。

 

30番を終えて40番はいるころには結構な曲を弾けるレベル、らしい。

 

え”?

 

本当?

 

他人様にピアノ弾けますなんて、口が裂けても言えないレベルのぶどうさん。

 

30番、終わりましたけど何でも弾けない。

 

過去40番も終えている。

 

その時も…何でも弾けなかったよねえ。

 

ってことは、惰性でレッスンを続けて、おまけで合格し続けてきたってことなんだろうか。

 

過去も現在も。

 

はー。そうかも。

 

今の実力では何でもは弾けないのがわかっている。

 

せめて40番を終える4年後?は、ベートーベン先生のソナタかショパン先生のエチュードを1曲でも弾けるようになっていたい。

 

辞めるといいながら新たな目標を設定し、しぶとくピアノを頑張るぶどうであった。

 

長い道のりだねえ。