こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
春の嵐か強風が吹き荒れました。
掃除したてのベランダがまた汚れました。
掃除に終わりはなさそうです。
さ、がんばりましょ!
本日地味断ちび断のお話です。
思い出しては地味断をしているぶどうさん。
ポイントは、「思い出しては」。
忙しさに、ついつい忘れがちだ。
2日ほど忘れ、ごみの日を過ぎてアッと!思うこと数回。
忘れん坊なのだ。
ただそんなに悠長なことを言ってはいられない事態でもある。
終の棲家に多量のものを持ち込むとしたら、引っ越し代とスペースが必要だ。
引っ越し代は一度きりだが、スペースは作るお金と維持するお金がかかる。
無駄金だ。
特に収納のためのスペースは、間取りに影響するのでよく考えなければならない。
それなのに収納の適量がわからないので、散らからないためにとにかく収納を各所に設ける予定であり、それが不安で仕方がない。
将来老人になって、もっとコンパクトな家にすればよかったと思うのではと懸念している。
収める場所があればとりあえずポイと置いてしまい、汚部屋汚宅まっしぐら・・・だからだ。
家を建てようと思うなら、先に断捨離しないと、と切実に思う。
(↑いやいやまだ間に合うよ~~)
年齢のせいか危機感が薄れがちで忘れっぽくなったため、念仏のように地味断地味断と繰り返すことにした。
すると。
いつしかちび断とつぶやくようになっていた。
じみだんとちびだん。
似ている。
語呂がいい。
考えてみれば、地道に片づけるならどっちでもいいはずだ。
というので、地味断とちび断を区別せず、地味~に毎日断捨離をすることにした。
メインは朝で、ルーティン家事が終わった10分以内。
成果は、目に見えてはない。
が、放置していたお香が毎日確実に1本減っている(笑)のでよしとしている。
お香が減ったところで収納スペースに何の影響もないが、そのまま捨てるのはもったいない。
終の棲家では直接火を使うものはやりたくないので、お香を楽しんでおくために
今地味断しているのだ。
作った果実酒や買い置きしていたお酒も、ちょっとずつ料理に使っていくつもりだ。
そんなに飲まないことが分かったので、今後は果実酒は作らないし、購入するお酒の種類を限定することにした。
まさに地味&ちび断。
できれば間取りが決まる前には片付けや断捨離を終えたかったが、どうやら間に合いそうにない。
どうしても持っていきたいものだけピックアップして置き場所を確保し、その他雑多なものを放り込むスペースを控えめに予定する作戦に切り替えることにした。
さて、地味断ちび断でどこまで戦えるだろう。
自信はない。
荒療治で、やましたひでこさんの番組にでも応募しようかしら。
そしたら必死で断捨離するかも。
・・・・
日本中、いや世界中に自身の闇をさらしてしまいそうな気がするぶどうであった。