こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今日は金曜日です。
一週間お疲れさまでした。
桜がチラホラ咲きだしました。
週末は、桜の開花を探してはいかがでしょうか。
春の時間をお楽しみくださいませ。
本日大きなごみ箱のお話です。
終の棲家をさがしているぶどうさんち。
インテリアに疎い故、おしゃれな家にはなりそうにない。
よって、ピンポイントでこれ!というおしゃれアイテム採用案など全く出ていない。
もちろん、採用したいものはある。
しかしそれは見た目が大事なのではなく、機能や性能が大事なのであって見た目は二の次だ。
元来けちんぼなので、性能に見合うコスパの良いものを選びたいのだ。
ええ、本当にケチですのよ。
ところで先日、建築会社の人が来た時のこと。
メインは手持ちの大物家具の計測だったのだが、そのほか家の雰囲気や暮らしぶりを知るための来訪だった。
家の中をぐるっと回って、キッチンで一言。
ゴミ箱はどこに置いているんですか。
と言われた。
ぶどうさんちはキッチンにごみ箱を置くところがなく、ダイニング近くにメインのごみ箱を置いている。
置いているのは可燃ごみ用だけで、資源ごみや不燃ごみは別にしている。
キッチンにごみ箱があればいいな、とは思うが、邪魔になる位置にあるくらいならちょっと遠いところでも構わないと思っている。
他所のお宅の間取りなどを見ると、ゴミ箱はキッチンのいい場所に配置している。
しかも3つくらいある。分別しているらしい。
なんだかもったいないな、と思う。
あんなにいい位置に、ゴミ箱が占めていいんだろうかなんて思ってしまう。
人それぞれ、暮らしそれぞれだからそれもアリだが、物の多いぶどうさんは収納にしたい(笑)
今度はキッチンに一つはごみ箱の位置を確保しよう。
それも今より小さいごみ箱で。
というのも、生ごみに関して最近いいものを知ったのだ。
お邪魔しているブログで紹介されていたもの。(断りもなくすみません。)
小さな庭でできそうなので、ちょっと試したいなとうずうずしている。
その名も「キエーロ」。
生ごみ処理用のシステムの名前で、コンポスト的なものだ。
記事にした理由は、どうしても覚えられないからだ。
あとから振り返って見れるように、備忘録としてブログに残すことにした。
キエーロに注目した訳は、生ごみを何とかしたいなと思ったからだ。
戸建は、結構ゴキブリが出るらしい。
ぶどうさんは長いこと集合住宅に住んでいたが、これまで家にゴキブリが出たのは30年で10回くらいか。
あまり出合っていないのだ。
不思議なことに、知り合いの戸建てや歯医者さんのトイレに行くとなぜか必ずゴキキャップがある。
で、出やすいのかしら?と考えた。
それで生ごみ処理機を買おうかと思っていた。
以前コンポストで失敗したので、コンポストはない。
そう思っていたのだが、キエーロを(画像で)見たら、なんだかすごくよさげに感じた。
穴を掘って埋めるだけという簡便さ。
それでふと、夫の実家で生ごみを庭に埋めていたことを思い出した。
夫曰く、不思議なことに消えてなくなるんよ、と話していたっけ。
同じじゃん!
違いは、キエーロが木枠で囲った中に埋めることくらいか。
モグラの心配はどっちも同じだ(笑)
生ごみが少しでも減れば、ゴキの出没やゴミにだした袋がカラスにやられる心配が減る。
(あ、野良猫の心配はあるぞ)
ってことで、使う気満々になったのだけど。
このキエーロ、すごく大きいのだ。110*60*45cmもある。
猫の額ほどの予定の庭に、その巨大なゴミ箱が入るのか・・・。
ゴミ箱だけで庭が終わりそう。
家の中の大きなごみ箱は避けられそうだが、人目につく場所に大きなごみ箱が出現するのもなあと、困ってしまったぶどうであった。