こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
お盆過ぎましたね。
台風の被害は大丈夫でしたか。
これからまだしばらく台風の季節が続きます。
備えをして、安心安全にお過ごしください。
本日電気屋さんに行ってきたのお話です。
以前電子ピアノが欲しいと言っていたぶどうさん。
今は、というと、そうでもない。
来月発表会があるので、それが済んだらもういいや、って気分になっている。
かなり停滞しているのである。
実はお盆やすみに弾きあい会があり、その時の出来がまた悲惨で・・・。
他の方々とのレベルの差よりは、努力不足なのだと痛感した。
発表会が終わったら少し休もう・・・。回復してからまた頑張ろう。そんな気分だ。
そんなことがあったことを知らない夫から、ショッピングモールに行こうとお誘いがあった。
夜でも練習できるように電子ピアノを買おうよと。
そのショッピングモールには、全国規模の楽器店の支店と、地域で大きい電気屋さんがある。
もしかしたら狙っている機種の電子ピアノがあるかもしれない。
あまり期待はできないけれど、お休みだし行ってみることにした。
以前は近かったけれど、今は結構遠くなったショッピングモール。
なんにせよ田舎だが、田舎の中では小都会(笑)なので、お上り気分ででかけた。
電気屋さんに行きたいと言い出してから実に2ヶ月。
どこまで先延ばしの性格なんだと呆れつつ、娯楽ついでなので気楽なものだ。
先に行ったのは、電気屋さん。
驚いたことに、狙っていたカワイやヤマハの電子ピアノがちゃんとあった。
店員さんが近くにおらず電源が入れられないから、電源が入っていない状態で確かめることになった。
帰り際やっと店員さんがみつかったので、お値段だけ聞いた。
次に楽器店。
楽器店にも、意外やちゃんと電子ピアノがそろっていた。
アコースティックピアノはないけれど、電子ピアノは却ってヤマハとかカワイの地域の楽器店よりはある。
そこでは、店員さんが電源を入れてくれ、弾くことができた。
店員さん曰く、電源を入れないと弾き心地はわからないですよとのことだった。
うん、確かに。
電気屋さんで電源を入れずに触ったときと全然違った。
でも結局購入に悩み、お値段だけを聞いてお店を後にした。
あとから電気屋さんと楽器店のお値段を見比べ、さらに悩むことになった。
もうね、電気屋さん、圧勝。
お値段だけだったら、多分電気屋さんだ。
楽器店と電気屋さんの違いって何だろう。
具体的に違ったところは、楽器店は組み立て設置込みのお値段で、電気屋さんは配送料と組み立て設置代が別だった。
電気屋さんはなんと、椅子の配送料と組み立て代までかかったが、それでもお値段はちょっと安い。
楽器店にしろ電気屋さんにしろ配送と設置は専門の人がくるだろうから、あまり心配いらないかもしれない。
何日か考えた末だした結論は。
電子ピアノは楽器だけれど家電でもあるので、おそらくどっちで買ってもいいのだと思う。
お店に行ったのはお盆中だったので、手に入るのは9月に入ってからとのことだった。
そのころは発表会は終わっているだろう。そんなに焦る必要はない。
しばらくはそのショッピングモールに行けそうな機会はなさそうだし。
・・・・・・そうやってまた先延ばしするんだろうなあ。
モデルチェンジが激しい電子ピアノのこと、買おうと思ったときには機種が変わっているかもしれない。
もうちょっと本気を出して考えよう。
久しぶりの電気屋さんに行ってフィーバーしたぶどうさんち。
お目当てのピアノは買うに至らず、なぜか突然ピアノより高いパソコンを購入して帰宅した。
それもあって電子ピアノはしばらくはないだろう。チャンチャン。