こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

1週間あけました。

 

そろそろ梅雨明け宣言が欲しいところです。

 

今日もお元気にお過ごしください。

 

 

本日電子ピアノの話です。

 

 

電子ピアノが欲しいぶどうさん。

 

欲しいがまだ買っていない。

 

買うべきかもまだちょっと迷っている。


引っ越した先では電子ピアノは多分不用品になる。

 

戸建だと、アップライトの弱音ペダルで朝と夜も弾けそうだから。

 

そうなると、売るか処分になる。

 

売れればいいけど、安いものだと二束三文だろう。

 

万一持っていくとしても、引っ越しのときお金がかかる。

 

持っていくかも?となった理由は、夫の言による。

 

ピアノの音がしんどい時があるそうで、終の棲家では電子ピアノも活用してもらうかもなんて言い出したから。

 

なんにせよ、本体代と未来のお金はかかるのか。

 

時間はお金では買えないから、お金で時間を買うつもりで電子ピアノを買おう!

 

あれ?なんかおかしい理論。

 

買おうと思っている機種はほぼ決めている。

 

あとはどこで買うか、いくらまで出すか、だ。

 

目星をつけたのは。

 

ヤマハのアリウス165か55,カワイの201か401だ。

 

アリウスはどちらも樹脂鍵盤でカワイの201と仕様やお値段が同グレード品のようだ。

 

(細かくは違うけれど、ざっくり)

 

カワイの401は先月出たばかりの新製品で、木製鍵盤というところがちょっと違う。

 

お値段が段違いで、前者は10万円前後、後者は20万円超だ。

 

まあそれでもハイブリッドピアノに比べたらけた違いに安い。

 

使用目的と使用期間を考えると、買いやすく処分時の気持ちが楽になる当たりで買おうと思う。

 

一時期はカワイの201か401に傾いていたのだが。

 

なぜかお店によってすごくお値段が違う。

 

問い合わせた楽器店と、ネットの価格差がかなりあるのだ。

 

ヤマハより新しい機種であるせいなのかわからないが、お店とネットで2万円超も違うと、壊れた時の修理代まで出そうで、楽器店で買う気になれない。

 

ヤマハの場合はそこまで大きな差はない。価格が落ち着いているのだろうか。

 

そのかわり発売日が1年以上前であるので、次の機種が出るかとちょっと気になる。

 

電子ピアノは、ピアノだけどピアノでない電化製品だから、日進月歩だ。

 

どんどん改良・・・・お値段も上がっていき・・・。

 

どこかで手を打たないと、いつまでもそのままの状態になりそうだ。

 

なるべく新しめの、予算オーバーしない程度の製品を買うほうがいい。

 

それにしても電子ピアノって、なんで余計な機能はついて必要なものはついていないんだろう。

 

シンプルな、弾くのに特化した、音の種類やデモ曲は少なくていいから十分な録音機能があるものをどこか出してくれないかなあ。

 

せめて10年は使える、修理のきくピアノ。

 

修理してまで使いたい電子ピアノって、今あるんだろうか。

 

昔持っていたクラビノーバは、7年も持たず、修理せずに手放した。

 

ちゃんとした楽器店で買ったものだったけど、やっぱり家電だった。

 

どこで買っても同じかな、と思う所以である。

 

狙っている電子ピアノは何年使えるんだろう。

 

終の棲家を買うまでもってくれたらいいけれど、予定は未定なのでなんとも。

 

やっぱり1回分の修理費を考え、お安いネットで買おうかなあと思い始めたぶどうであった。