こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
梅雨空が続きますね。
除湿器をかけてお部屋と気持ちをカラッとしましょう。
本日続:毎日一つのおはなしです。
毎日気になることをひとつずつするという癖つけ中のぶどうさん。
先延ばししたことが多すぎて、毎日する事柄に困ることがない(笑)
毎日なにかしら一つ片づけているので、おかげさまで3日坊主にはならずに済んでいる。
特別な決まりはなく始めたが、やっていくうちにいろいろ考えてみた。
たった一つなので、ただやればいいことなのだが、ただやるだけでは毎日の出来事に埋もれてしまう。
普通に生きていればやるべきことなんて一つだけではないし、たかだか一つやったところで違うことを先延ばししては結果が同じだ。
だから、その一つ、というのが
長く気になっている、もしくはいつも頭の片隅にあって気分が盛り下がるものをやる!(要するに先延ばしにしたもの)ということにした。
今は思いついたものをやっているが、うまくやれるようになったらすぐには思いつかなくなるだろう(理想的!)
そのうち紙に書きだしてやっていこうかと思っている。
それほど今までのやり残しが多いってこと(笑)
そもそもが、毎日一つやる最大の目的というのが家も体も心もスッキリと片を付けるためだ。
これをなんといったらいいのかな?と思って調べたら、ワーキングメモリを減らさないこと、らしい。
いつもなにか頭や心に抱えたままだと、最高のパフォーマンスができない。
スッキリ片を付けると、ワーキングメモリを減らさないどころか増えるという好循環に入り込めそうだ。
この習慣は、身の回りがスッキリするまでではなく、生涯つづけていったほうがよさそうだ。
人生120%生きれそう!
現在のところ、気になることを毎日一つとしているが、実はあまりに気になることが多すぎて二つも三つもやる日がある。
あまり飛ばし過ぎるとやる気が失せるので、ほどほどにすることにした。
また、複数できた日があっても先取りにはせず、翌日もちゃんと一つはすることにした。
出来たことは褒めつつペースは守るほが長続きしそうだから。
それに、実際には人生どんどん進んでいく中で次々にいろんな事案が舞い込むのだから一つやっつけたところで早々簡単に何もなくなる日は来ないだろう。
毎日一つを続けて、おまけとして自己肯定感がちょっとでも上がれば儲けものだ。
だから今日も一つ、なにかやろうと気合をいれているぶどうであった。
お金も根性もいらない、一つだけのチャレンジ、みなさまもご一緒にいかがですか。