こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は金曜日ですね。

 

一週間お疲れさまでした。

 

お休みは晴れ間が見えるといいですね。

 

 

本日毎日一つずつのお話です。

 

 

思い立って可燃ごみの日に毛布を捨てたぶどうさん。

 

クローゼットの、捨て惜しんでいたものが減りちょっとすっきりした。

 

この毛布は、20年ほど前に購入したちょっと厚手の毛布だ。

 

ふんわりして温かく、結構お気に入りだった。

 

捨てた理由は二つある。

 

一つは、破れていたから。

 

もう一つが、薄手の毛布をつかうか、毛布を使わないことにしたから。

 

破れるほど使ったのだからかなり古びているかと思われるだろう。

 

たしかに、20年物で古くはあったが物はしっかりしていた。

 

破れた原因は、ドラム式洗濯機で洗ったからだ。

 

毛布が破れたことにショックを受けたが、洗濯機も危なかった。

 

もう洗わない方がいいかもというので、薄手の毛布に変える決心がついた。

 

それでも捨て惜しみ、(実はまた洗って)先週まで使っていた。

 

西の国はまだまだ朝晩冷えるので、たまに必要だったのだ。

 

ただ突然気温が上昇し、もう毛布はいらなくなった。

 

捨てようかな、捨てよう、でもなあ・・・。

 

毎朝布団をしまう際、クローゼットの毛布をみるたび、謎の呪文を唱えるぶどうさん。

 

決心がつかないというよりは、その毛布、まだなにかに使えませんかという、ケチな考えが頭をよぎるからだ。

 

何に使うかというと、ピアノの音を小さくするための背面カバー(小声)

 

苦情が来たらどうしようと考えると、毛布を捨てるのがちょっぴり怖かった。

 

いや、でももう、そんなことを考えるとキリがない。(それに毛布の効果も怪しい)

 

それともう一つ。

 

ぶどうさんの自治体では、毛布はリサイクルごみに出せる。

 

けれど破れた毛布を出すわけにはいかないし、洗って出すとしたら洗濯機がアブナイ。

 

よって汚れたまま(使ったまま)可燃ごみにだすことにした。

 

しかし可燃ごみ用の指定ごみ袋(大)に入れると、袋が若干あまるのだ。

 

なんだかもったいない。

 

他に捨てるものがある時に出したい。

 

かなりけち臭い話である。

 

いやケチなんだな。

 

けれど結局ほかに捨てるものがみつからなかったので、今週毛布だけ入れてごみにだした。

 

さようなら。

 

長いことお世話になりました。

 

手放せた理由は、暑くなって毛布がいらなくなり捨てやすかった、というはある。

 

でも一番の要因は、「先送りしたものが堆積しすぎて、にっちもさっちも行っていないと気づいたから」だ。

 

全然片付かない納戸部屋だとか、使っていない台所用品とか、たまりにたまった書類とか。

 

その他諸々。

 

見て見ぬふりをしてやりすごし、根性なしの少ないエネルギーをつぎ込むのは目の前の興味ある事だけ、それでもいっぱいいっぱいで毎日を過ごしているなあと、改めて思ったからだ。

 

50台の今でさえどん詰まり感があるのに、このまま年を重ねて、さらに垢を溜めたら・・・。

 

60,70台ではもう何もやる気がなくなって、本当に身動きできなくなるんじゃないか。

 

なにより、毎日身の回りの光景をみて、あれしなきゃこれしなきゃと焦り脳を疲労させ、出来ない無力感に苛まれるのは決して健康的ではない。

 

そもそも毎日同じことを考えて、同じ結論を出して先送りするって、かなり人生無駄遣いである。

 

そんな自分を反省したぶどうさん。

 

まずは毛布を手放すという懸案事項の片を付けることにした。

 

毛布だけ。

 

それでも、一つなにかできたことに満足だ。

 

これから毎日、何か一つ、片をつけるようと決めた。

 

毎日ひとつ、ずっと気になっていることやものを捨てる、片づける、整理する。

 

1年365日。

 

毎日一つずつやれたとして、365個の気になっていることがなくなるなら、すごいかも。

 

(とらぬ狸の皮算用?)

 

ために溜めたものは、100や200ではない。

 

何年かかるかわからないが、今ならまだ間に合う。たぶん。

 

第一目標の還暦までにはきれいさっぱり身軽になって、新しい人生を歩めるよう頑張ろうと誓うぶどうであった。