こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
5月も終わりが見えてきました。
今年は爽やかな日が多くて過ごしやすかったですね。
梅雨入り前の晴れの日を気分良く過ごしたいです。
本日確認のお話です。
終の棲家探しをしているぶどうさん。
ふりかえれば・・・1年半以上にはなる。
何の進展もなし。
ハウスメーカーを何社かと、工務店を見に行ったが、話は全然進んでいない。
まずもって土地がない。
土地があって、建ててくれるところを選ぶだけなら早いかもしれないが、土地からなので何も進まない。
土地がなければ家の形を考えられない。
なぜ家の形から?と思われようが、そうでないと見積もり比較ができない。
だからメーカーも選べない。
やり方が間違っているんだろうか・・。
それはそうとして。
ぶどうさんは相変わらずYoutubeで住宅メーカーやその仕様、性能情報を収集している。
以前は、知らぬよりも知っている方が、情報収集している方が断然いいと思っていた。
今でも、知らぬよりは、とは思う。
でも、しょせんネットの情報でしかないというのもまた事実だなあと思った。
実際に見て、聞いて、でないと本当のことはわからない。
いくらネットの情報を収集して浅知恵としようと、掲示板などの意見を読んで知ったつもりになろうと、それが自身にズバリ当てはまるかというと疑問だ。
何故そんなことをいうかというと、似たような話が最近あったからだ。
それは、ピアノの買い替え。
ピアノ買い替えに当たり、いくつかのお店に問合せ、なかには実物を見せていただいたり、そのピアノに関して疑問に思っていることを直接質問したのだが。
お店によって取扱商品が違うこと。
カタログではわからないことを実物を見て触って知ることができたこと。
ネットのうわさに関して真偽を質問したところ、まったくのガセネタだったこと。
など、形のないネット社会から引き出した情報と生身の人間から得たものの違いが大きかった。
ピアノは高価なものだ。
その高価なものを買うのだもの、やはりとことん調べたり納得したい。
でも、家はそれ以上に高価だし、ピアノのように買い替えがきくものではない。
一度手に入れたら買い替えは難しいし、万一住み替えとなればピアノ買い替え以上のエネルギーが必要だ。
もちろんお金も。
今日もYoutubeで住宅情報を見てしまった。
ほぼそれがルーティンやマンネリになっている自分に気が付いた。
そろそろ実際に話を聞きに行った方がいいのかもしれない。
座って画面を見て知った気になるのは、噂話に近いものを信じているのと一緒だ。
まずは、自分の目で耳で確認して頭で考えよう。
ピアノ買い替えは非常にストレス度が高くとても大変だったが、最悪失敗したとしても買い替えはきく。
大きな悲劇にはならないはずなのに、すごくエネルギーを使った。
家となると、出すエネルギーもストレス度もかなりなものだろう。
物事に当たるには知識や知恵は必要だが、体感や体験も織り交ぜてる必要がある。
そうして自分たちにあった終の棲家を探しだそうと思うぶどうであった。