こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
1週間前えんどう豆を買ったことをすっかり忘れていました。
さやを剥いたら、太った豆でしたよ。
豆ごはん、楽しみです。
みなさまも旬のものを召し上がってくださいませ。
本日なやみどころのお話です。
年に数回の弾きあい会の案内に遅まきながら気が付いたぶどうさん。
あわてて参加表明をした。
参加見送りの選択はあったが、場数を踏むのは大切な経験だと考えを改めた。
しかし。
実は弾く曲がない。
発表会の曲はまだ仕上がっていない。
仕上げどころか、やっと最後まで見てもらったくらいの段階だ。
なんとか通しで弾いている段階ともいえる。
現時点でもうすこし出来上がっていたなら、どこまでやれるか、お試し回にしてもいいのに。
発表会の直前くらいにもう一度弾きあい会が予定されるだろうから、そのときはリハーサルとして参加できるのだが。
さて、どうしよう。
まだまだ頭で考えないと弾けないし、おそらく人前だと頭が真っ白になり頭と手が連携しなくなる。
お試し回として気軽な気持ちでいられるならいいけれど、性格上それは無理だし、失敗してどんよりしそうだ。
そもそも弾きあい会の参加は、経験値を上げるためであり、失敗に学びつつ成功体験を重ねるためだ。
それなのに、ろくに弾けそうもない曲を持って行って弾けないとなるとトラウマになりそうだ。
失敗経験を上塗り&更新してどうするよ?
そんなわけで、一応参加表明はしたが、曲はまだ決めていない。
追って連絡しますとのことで、保留中だ。
上記の通り失敗に終わるのは怖い。
ではどうするか。
とんでもない秘策を考え付いたのである。
それは。
もう一曲簡単な曲を追加で弾くこと。
メインの曲が無様になる可能性が高いため、ある種のいい訳である。
人前で弾く成功体験が得られればいいのだ。
わっはっは!
・・・と、事はそう簡単にはいかなかった。
じゃ、その簡単な曲ってどうする?
弾きあい会まで時間がない。(この隙に練習しろよってくらい、ない)
たとえ簡単でも、完璧に弾けるようになるには時間が必要だ。
実力がないんで・・・とほほ。
中途半端に今弾ける曲を仕上げようとすると、ドツボにはまることは間違いないので思いっきり簡単なものに限るが。
それでさらに失敗したときの痛手を考えると・・・。
弾かない方がマシだ。
さらなる失敗経験を重ねてしまう。
途中経過の発表会の曲をぶざまに披露するのも、簡単な曲を失敗するのも、メンタルがやられそう・・・。
曲の変更追加は、弾きあい会の5日前まで。
お世話くださっている方に迷惑をかけるわけにもいかず、これは厳守せねば。
何を弾くか、何曲弾くか、簡単な曲を追加するなら何を弾くか。
今週はどっぷり悩むことにしたぶどうであった。
↑悩む時間があったら練習しようね(天の声)