こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

気温が上がってきましたね。

 

春を楽しみましょう。

 

本日片付け中なお話です。

 

 

ただいま、何度目かのおうち丸ごとお片づけ中のぶどうさんち。

 

白状すると、始めはするものの完結したことはいまだかつてない。

 

で。

 

今もなかだるみ中。

 

まだ初めて8日目なのに、である。

 

今月中に何とか決めたい!と思った理由は、とある番組の影響だ。

 

ウチ断捨離しましたという番組をTVerで度々みるのだが、ここで設定されている期間というのが1か月なのだ。

 

1カ月はただの設定で、本当はもう少しかかっているのか、それとももっと短いのか真偽のほどはわからない。

 

放送の季節感がなんとなくずれていて、一体いつ撮影したのかなあ?という感じがあるので1か月かどうかわからない。

 

そこは密着取材だからいろいろあるのかしら。

 

ただ1か月と区切っていることが潔くて、それを見習うことにしたのだ。

 

昨今の事情からか、子育て&共働き家庭が多いにもかかわらず、きっちり断捨離されるのは素晴らしいと思う。

 

ぶどうさんは子育ても仕事もしてないが、1ヶ月で我が家を片付けられると思えない。

 

あ、その心構えが悪いのか。

 

まあでも頑張るつもりだ。

 

さて、成果はいかに。

 

ところでこの数日、片付けがうまくいかない理由が分かってきた。

 

どうやらぶどうさん、見たくないところはみないことにして、見ても大丈夫なところだけ片づける癖がある。

 

また、散らかっている、気になっている箇所はズバリあるのに、そこは無視して気になっていた、ある意味片付いているところを片付ける(あー何たる矛盾)

 

これでは進まない。

 

そんなわけで、昨日からやり方を変えることにした。

 

万人に向く方法ではなく、あくまでぶどうさんのための戦法である。

 

やり方は、簡単。

 

ある一部屋にフォーカスして、その部屋の、困ったちゃんを抜き出す作戦。

 

迷っているもの、どうしようかというものをゴッソリ取り出し、数日考える。

 

やっぱりいるなら戻し、いらないなら今月中に捨てられるようまとめることにした。

 

また、その一部屋が終わるまで浮気はしないことにした。(一番簡単な部屋から開始)

 

ある程度成果が出たら他の部分に移動することにする。

 

豪邸ではないので、部屋数なんて知れている。

 

最難関の部屋は納戸部屋で、次がリビングの書類、キッチンのものたち。

 

それ以外は意外に数としては少ない。

 

ただし、これまでに迷いに迷って残したものなので、手放すハードルは今まで手付かずのところに比べて富士山ほど高い(どんなたとえ?)

 

そんなわけで全然進まない片付けだが、それもそのはず手を動かしながらピアノどうしようということばかり考えている。

 

同じところを堂々巡りしているようで、しかしちょっと光明が見えてきた。

 

光明と言っても結論ではない。

 

ピアノと関係ない古いものを手放す決心をすると頭が整理されるのか、ピアノに関してもいろんな考え方をできるようになってきた。

 

具体的には、練習のためのピアノがいると気が付いたこと。

 

そのために新しいアップライトピアノを買ってもいいと思い始めたこと。

 

買い替えとしては年齢的に今がちょうどいい、最後のチャンスだ。

 

今持っているピアノは嫌いではないし意外に好きなこと。

 

もったいない精神でしがみついているわけではないこと。

 

買うにしろ修理にしろ、早めがいいだろうこと。

 

これは片付け効果か?

 

ただ、新品アップライトを買うなら安いグランドを買いたい気持ちはまだ残っている。

 

置けないけど。

 

場所の問題ではなく、音と、集合住宅故のもめ事に巻き込まれたくないから。

 

ここはあきらめないといけないのかな。

 

もう少し片付けが進めば頭の中も片付いてくるかもしれない。

 

さて4月には片づけ完了、気分リフレッシュとなりますことか。

 

コツコツ頑張ってみます!

 

お聞きいただきありがとうございます。