こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

公園に尾の白い鳩がいました。

 

なんだか珍しいなあと眺めました。

 

そういえば白い鳩っていますね。珍しくもなかったか。

 

今日は金曜日。一週間お疲れさまでした。

 

楽しい週末をお過ごしください。

 

 

本日パック豆腐のお話です。

 

 

お味噌汁といえば、豆腐の味噌汁を作ることが多いぶどうさんち。

 

いつも使う豆腐は、3パック1組で、1パック150gくらいの小さめ豆腐だ。

 

2人暮らしだとこれくらいがちょうどいい。

 

少人数の家族化が進んだせいか、このごろは3パック1組か2パック1組タイプのものが多い。

 

これだと1回で使い切れる量だし、ほとんどが消費期限が長いのでありがたい。

 

じつのところ1パックを1回の味噌汁で使い切れないので、ぶどうさんちでは2回に分けて使う。

 

方法はこうだ。

 

豆腐を上下半分にスライスして、上に載っている、手に触れていない方を容器に戻し、そこに水を張る。

 

豆腐は、水に浸しておくと翌日までくらいは食べられる。

 

(あくまで自己責任ですが)

 

ぶどうさんはアバウトなので、入っていた容器に戻して、一度水で豆腐と容器を洗った後満水にして冷蔵庫に入れている。

 

翌日は味噌汁などで加熱して食べるので、おなかを壊したことはない。

 

麻婆豆腐など豆腐メインの料理をするときは2パック使ったりする。

 

少人数家庭にはとても便利だ。

 

以前から3パック組はありはしたが、売り場には1丁のほうが多かった。

 

1丁という単位は決まっていないのか、昔は400か450gくらいはあったと思う。

 

それがいつの間にか300g台に変わってしまっていた。

 

ずいぶん少なくなったが、それでも2人家族には多すぎる。

 

おまけに昔は簡易なパックに入っているため持ちが悪かった。

 

一度買ったら豆腐ばっかり食べなきゃいけなくなる。

 

そのまた昔は。

 

豆腐はパックになんか入っていなかった。

 

お店まで小さな鍋かボウルを持っていき、それに入れてもらうのである。

 

肝心の豆腐は、じゃあどんな状態で売られていたかというと、水に沈んでいた。

 

といえば聞こえはいいが、

 

「一斗缶に豆腐がいくつも入った状態で売られていた」

 

想像できます?一斗缶ですよ。

 

お豆腐屋さんだったらお店の入れ物があったかもしれないが、普通の小さな店では一斗缶に入っていた。

 

夏はどうしていたのか覚えていないが、多分常温だった・・・・。

 

それをお店の人が素手で(!)すくい、鍋に入れてくれるのである。

 

田舎住まいのぶどうさんの子供の頃(50年以上前)は、そんな感じであった。

 

しばらくしてビニール袋が出回り始めてからは、素手でなくなり、鍋の出番もなくなり・・・いつの間にか一斗缶入りの豆腐がなくなっていった。

 

世間にスーパーマーケットという新しい販売形態ができ、パック豆腐ができ、小店で買わなくなったのもあるかもしれない。

 

豆腐は、その日食べる分を買いに行った。

 

朝から買いに行くことが多かったと思う。

 

だからこそ水の中にいくつも豆腐が沈んでいるのを見たのだろうし、何より母の

思惑が働いた結果だろう。

 

母は、豆腐を早めに買いたかったのかもしれない。

 

なぜなら、お店の人が手を突っ込んで豆腐をとるのを知っていたから。

 

時間が遅くなれば水が汚くなるし、気持ちが悪いとおもったのかもしれない。

 

(あれ?よくよく思い出せば、ホースが一斗缶に突っ込んであって、水はいつも変わっていたかも・・・?)

 

母が一番嫌がっていたのは、どんな手で豆腐を触ったかわからないということだった。

 

昔は何でも量り売り。

 

はかりで量って、そろばんで計算して、ざるに入れたお金からおつりをだして・・・

そのまま次のお客さんに対応する。

 

たぶん、洗ってない(笑)

 

良くも悪くも、おおざっぱでおおらかな時代だったのだ。

 

手ですくって鍋に入れて、おつかいの子供が持ち運んでも壊れなかったということは、結構みっしりと詰まった豆腐だったのだろう。

 

1丁いくらだったのか全然覚えていないが、小銭で買えた昔の豆腐。

 

核家族とはいえ昔は5人~6人家族が当たり前だったし、冷蔵庫も出始めてはいたが、生鮮品だったのでその日のうちに食べきっていたのだろう。

 

必要なものを必要な時に必要なだけ。

 

そんな生活をしよう!と最近叫ばれているが、昔のほうが徹底していたかもしれない。

 

なんだか皮肉だ。

 

1丁食べきるのは無理だし、毎日お買い物に行きたくないからパック豆腐愛用者になったぶどうさん。

 

時代が変われば、買い方も買うものも変わってくるのは当たり前。

 

消費期限内にきちんと食べきれば良しとしよう。

 

お手軽価格のものばかり購入しているから、たまにはおいしそうな手作り豆腐とやらをお豆腐屋さんで買ってみようかな。

 

やっぱり、パック入りで(笑)