こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
11月になりました。
カレンダーを交換しました。
今年はあと2カ月。
今日から計画的に今年の仕上げをめざしませんか。
良い年を迎えましょう。
本日りんごバターのお話です。
ジャムやあんこ、ピーナッツバターなどパンに塗るスプレッドが好きなぶどうさん。
常に何瓶か買い置きがある。
買いすぎて…賞味期限ぎりぎりになって、しまった!と思うことも。
買いだめはほどほどにしないと(トホホ)
今年知ってはまったものに瓶入りのあんこと、りんごバターがある。
どちらも頂きものだ。
新しもの好きなわりに保守系なので、自分で見つけたところで買わなさそうなものだ。
もらったはいいが、実はしばらく寝かせていた。
あんこはさておき、りんごバターをどうやって食べたらいいかわからなかったからだ。
さあいよいよ賞味期限が・・・というところで、恐る恐る蓋をあけ、食べてみたところ・・・
おいしい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんとまあ、おいしいことだろう。
想像のつきそうな味ではあったが、それより数倍はおいしく、まさしく目からうろこであった。
なんでさっさと食べなかったのだろうと、アホさ加減に呆れてしまった。
りんごバターは、よく行くドラッグストアやスーパーに置いているのは知っていた。
けれど手を伸ばす理由がなかったし、ジャムよりは少々高価なので見て見ぬふりをしていたのだ。
それ以来、りんごバターをみたら買うようになった。
メーカーによって味が全然違うのが面白い。
りんご以外にも、イチゴやオレンジ、ブルーベリー、変わったところではマンゴーや日向夏などもある。
こういったものをフルーツバターというらしい。
フルーツバターといえば、バターにレーズンなどのドライフルーツを練りこんだものを指すことがあるらしいが、この場合はパンなどに塗るスプレッドのことだ。
どうやって作るのかと検索してみたら、色んなレシピがあるようだった。
購入したりんごバターの味や食感が全然違ったのは、そのせいだったようだ。
ぶどうさんちでは、なんのひねりもなくそのままの食パンに塗ったり、トーストに塗ったりして食べている。
とくにトーストに塗ると、アップルパイ感がでておいしい。
最近スーパーで見つけて気になっていたアヲハタジャムのフルーツバターは、塗ってから焼くタイプらしく、メーカーによりおすすめが違うのも面白い。
これも試してみたい。
食パンだけではなく、ホームメイドのクッキーやブッセ生地なんかにはさむと手軽で豪華なおやつになりそうだ。
かなりポテンシャルの高い(笑)一品の登場にちょっとウキウキしてしまう。
それにしても。
昔に比べバターのお値段が倍になったうえ品薄になったと思ったら、こんなところに使われていたなんて。
バターっておいしくて可能性無限大なのだなあ。
50過ぎてだんだん洋菓子やバターが胃に重くなってきたが、りんごバターならまだいけそうである。
しばらくは、楽しくりんごバターハンティングをして、お気に入りの一品を見つけようときめたぶどうであった。