こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
8月1日です。
新しい月になりました。
暑い日が続きますが、お元気にお過ごしください。
本日、手首の痛みのお話です。
2週間以上前から、手首が痛む。
それも左手首の上の部分~親指のほうだけ。
普段の生活だけでなくピアノを弾くときも少々痛い。
もしや。。。。
ピアノを弾く姿勢がわるかったのだろうかと反省し、姿勢だけでなく弾き過ぎや無理な弾き方もやめるようにした。
湿布を貼ると少しマシになる。
でも、手首は湿布を貼り続けるのが難しい。
起きているときは異常に手洗いをしてしまうので、手を洗うたび濡れるし、寝るときに貼ると翌朝シーツのとんでもない場所に無残に張り付いていたりする。
湿布作戦は早々に諦めた。
飛び上がるほど痛いわけではないため、しばらく放置するも、改善はしない。
ピアノのレッスンを再開する直前には、左肘と関節まわりの痛みに悩まされた。
整形外科にかかったところ、テニス肘との診断結果であった。
治療法は提示されず、左を酷使しないか、湿布または固定するという提案のみあったが、結局数ヶ月かかって自然に収まった。
今回もそうなると思い、整形外科にはまだ行っていない。
そもそもぶどうさん。
脚も足首も、二の腕も太い(ええ、体も太めですのよ・・・)というのに、手首だけ細い。
現在50半ばの更年期真っただ中。
毎日毎日ピアノの発表会に向け、脱力できていないのに、せっせとアホのようにピアノを弾いている。
手首に負担をかけてしまっていたのだろうか。
いや。
もしや・・・骨粗しょう症が進んでいて、骨がすかすかすっかんになっているのでは?
このまま手首がおれちゃったら・・怖い!
と、そこまで思い悩んだが。
一昨日、ふと、あることに気が付いた。
この頃手持無沙汰になると、スマホでニュースを見るようになったことを。
一人でいるときにはほぼパソコンで情報収集するのだが、夫が家にいると、パソコンを独り占めされてしまう。
週末にブログを書くどころか、家計簿さえつけられない。
それで、ついつい、スマホのニュースを見るようになったのだが。
左手で、ピアノを弾くのとは違う、ねじったような形で、スマホを持っている自分に気が付いた。
それを始めたのがちょうど2週間くらい前。
初めてスマホを持った時、ガラケーと違ってあまりの重さにびっくりしたのに・・・
1年と経たぬうち、今やすっかりそれが当たり前になってしまっていた。
重いスマホを、手首に負担をかけたまま片手でもって記事を読み続けるなんて。
アホである。
この推理が、果たしてあっているのだろうかと検索してみたら。
あった!ドンピシャり。
スマホ腱鞘炎。
ということで、今後一切、片手でスマホを持たないことに決めた。
もしスマホを最近もちだしたんだけど、手首が痛いなあという方がいらしたら。
どうぞ、お気を付けください。
日常生活不快になります。
ピアノを弾くのに差し障ります。
スマホは、両手で!もしくは、もってなが~く遊ばないようにしましょう!
ぶどうさんからのお知らせでした。