こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

枝豆の季節ですね。

 

旬のものを食べて元気を出しましょう。

 

本日スイカのお話です。

 

 

今夏3タマ目のスイカを買ったぶどうさん。

 

毎週同じ産直に出かけてはスイカを狙っているのだが、今週もまた。

 

1玉目のマダーボウル、2玉目の黒皮スイカ、ともに甘くておいしかったのに味をしめた。

 

2人なので、小玉スイカでは1週間持たず、しかし大玉は食べきれないし冷蔵庫に入りきれない。

 

よって、買うのは中玉くらい。

 

今年はスイカが少々値上がりしている気がするが、そこは仕方がない。

 

週末になってもまだ冷蔵庫に4分の1近く残ってはいたが、次を買うことにした。

 

中玉スイカといえど地味に重いし、徒歩で持ち帰りたくない。

 

夫とともに車で出かける週末の買い出しは、スイカを買うのにいい機会だ。

 

7月も終わりとなるとスイカが沢山出来るのか、産直にスイカがどんどん入ってきた。

 

値段と大きさを見て、3種類ほど候補に入れ、今まで買ったことのないものを買うことにした。

 

なんのことはない、普通の、丸いスイカ。

 

生産地の特製シールが貼られていたので、今回はこれを試してみようということになった。

 

家で作ったのかしらん?というくらい、普通のスイカ。

 

だがシールが気になる。

 

きっとおいしいに違いない。

 

そう思って、ワクワクしながら持ち帰り、翌日半分に切ったところ。

 

筋のないきれいな均一の果肉で、瑞々しい。

 

これは期待できる!と、冷蔵庫で冷やして、夕食後に食べてみると。

 

超まずい。

 

味もそっけもない。

 

ただのキュウリだ。スイカじゃない。

 

夕食はカレーだったのだが、カレーの後の口にさえ甘みを感じない。

 

何ちゅうハズレのスイカ!

 

食べたのは、1/6にも満たない。

 

つまりあと、5/6残っている。

 

こんなまずいスイカを丸ごと買うなんて、アホである。

 

スイカは味が分からないから丸ごと買うなんてリスキーなことをしないという人。

 

正解!

 

でも切って売っているものって、割高だし、ちょっと抵抗がある。

 

それで丸ごと買ったのだけど。

 

ああ、失敗。

 

大量に残っているスイカをどうしようか、途方に暮れた。

 

おいしく食べる方法なるものをネット検索してはみたが、砂糖かガムシロップにつけるとか、塩をつけるとか、凍らせてかき氷にするとか。

 

あんまり解決にならない。

 

仕方がないので、水と割り切ってお昼にひとりで食べることにした。

 

3玉目のスイカを割って、まさに玉砕したぶどうさん。

 

一応スイカの産地の、シールまで貼ったスイカだったのに。

 

音だけではわからなかった。

 

900円どぶに捨てたようなものだ。

 

スイカは、夏のギャンブルなのかもしれない。

 

現行2勝1敗。

 

次は、勝ちに行ってやる。

 

西の国のスイカはお盆くらいまでだしね。あと少しのお楽しみだ。

 

凝りもせず、まだまだ夏のギャンブルにいそしむぶどうであった。