こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

夏になり初週末パンを焼いて見事失敗しました。

 

灼熱地獄に耐えたのに、がっくり。

 

そんなこともあるってことで!

 

今日は金曜日。楽しい週末をお過ごしください。

 

本日、過信、のお話です。

 

 

滅多におなかを壊さないぶどうさん。

 

緊張でおなかが緩くなるが、何か食べておなかが痛くなるなんてことはない。

 

一方、夫はおなかが非常に弱い。

 

同じものを食べても腹痛を起こすのは、常に夫のみ。

 

よって、夫に食べさせるには危なそうなものは、ぶどうさんのおなかに入る。

 

なんだけど。

 

今、おなかが痛いのよ。

 

滅多に痛くならないのに、痛いのよ。

 

で、なんか食べたかなあ?と目を天井に向けてみた。

 

思い当たる。

 

絶対、あれだ。

 

そのあれ、とは、りんご。

 

りんごでおなかを壊してしまったようだ。

 

北国生活をしていたので2月以降のりんごは、正直まずいので買いたくはない。

 

けれど、毎朝お弁当に持たせる適当な果物がないので、りんごを今だに購入している。

 

そのりんごがね、どのお店でも昨年から一気に高くなってしまった。

 

1個200円前後になったのである。

 

一番お安いお店で171円で、ちょっぴりお安くなる日が1週間に1度あり、そのとき138円。

 

その日を狙い、平日分購入することにしている。

 

シーズン過ぎたリンゴは、リスクがいっぱいなのはわかっている。

 

きれいに見えても中が褐色になっていたりするからだ。

 

幸いなことに今まで果肉がうっすらと褐色になっているものがあったくらいで、セーフ続きだった。

 

それで安心しきっていたのだが。

 

今朝りんごを割ってみたら。

 

全体にわたり褐色が広がっていた。

 

それでも腐っていないし、蜜褐変といえるほどのことでもない。

 

お店に持って行っても、蜜褐変ではないと言われるだろう。

 

捨てるにはもったいない。なにしろ、138円だ。

 

以前調べたら、この状態でも食べられるとネットで出ていたし。

 

なにより、ぶどうさんのおなかは丈夫だ。

 

そんなこんなで、夫用には新しいりんごを用意し、褐変したりんごは冷蔵庫に入れて後から食べることにした。

 

ぶどうさんは、ぶどうなのに、りんごが大好き。

 

大きなりんごくらい1個丸ごとペロッといける。

 

ただ、見た目怪しげで、おいしくもないりんごを1個食べたくはないので、朝に3分の2食べ、残りはお昼にでも食べようとラップに包んで冷蔵庫に入れた。

 

パンを焼き、洗濯し、掃除をし。

 

やっとパソコンをのぞいてコーヒータイムをしようとしたら。

 

おなかが痛い。

 

で、最初に戻る。

 

りんごでおなかを壊すのかというと、確かなことはわからないが、怪しいのはそれしかない。

 

果肉全体が褐色になっていても腐ってはいないし、食べられるという情報自体、なんか怪しく思えてきた。

 

いくらおなかが丈夫という自信はあっても、怪しい食べ物を食べちゃダメだねと、反省。

 

人の言うことを聞き過ぎるのはほどほどにしないと。

 

残った3分の1のりんごは、もう捨てることにしよう。

 

りんご代とラップの無駄使いに終わってしまった。

 

これからは、変なりんごは食べないことにしよう。

 

そして、来週用に買ったりんごがなくなったらもう買うのはやめよう。

 

面倒くさがらずにお店に連絡すればよかったかな。

 

けちんぼゆえの妙な過信でおなかを壊した、おバカなぶどうであった。

 

50にもなってなさけない。とほほ。