こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
室温が高くなり冷房が必要な時期になってきました。
エアコンのご準備をお忘れなく。
お元気にお過ごしくださいませ。
本日長生きのお話です。
さぼりすぎて大変な思いをした後、まじめにメールチェックをするようになったぶどうさん。
あれから数週間。なんとか続いている。
メールチェックを怠ると不都合なことがあるかというと、そうでもなかった。
表題を見てちょっと覗きたい気持ちはしたが、全部捨てられるものばかりだった。
ただ。驚いたことがある。
ある時期をきっかけに迷惑メールが続けざまに着ていたことだ。
迷惑メールは専用のホルダーに入るようになってはいるが、そこをすり抜け、あたかもどこかの業者から送られてきたかのような形式になっていた。
特に多いのが、決済系やアマ〇ンであった。
使ってもいない決済業者や、頼んでもいないオーダー確認メール。
以前はよくお買い物していたアマ〇ンだが、このところ全くお買い物していないのに、なぜ?
と逆に不安が募った。
そして、こんなに偽装が横行するのなら、これからネットでのお買い物はしたく無いと思ってしまった。
アマ〇ンのせいじゃないけど、気持ちが悪い。
こんなメールがくるなんて心臓に悪い。
もう少し年を取っていたら、冷静になれずにだまされたかもしれない。
それにしても。
いったいこの時期に何があったのだろうと、不思議でしかなかった。
どこか第三者がアドレスをリークしたのだろうか。
やはりメールはさほど大事なものはないにせよ、定期的にチェックしないと、と反省した。
今日も数日分ためたメールをチェックしていると、ちょっと興味深い表題が目についた。
ついつい中を見ると、「長生きに希望を見いだせない」旨のお話が書いてあった。
人生100年時代と叫ばれている昨今。
ぶどうさんも、しばしばその言葉をこのブログで使っている。
子供がいないし将来は安泰とは言えないが、それでも100歳まで生き生きと生きようと思ってこの言葉を使っていたのだけれど。
そんなに長いこと生きるのは息切れするという気持ちになる人もいるらしい。
老いに不安がない人はいないし、未来は見えないし、人間だれしも死ぬのはわかっているけどいつどうやってなのかは、まったくわからない。
考えてみればお先真っ暗である。
それに寿命と健康寿命は違うから、たとえ生きているにしても健康で自分をコントロールできているわけではないこともある。
世の中の仕組みは変わるだろうし、お金のことだって、どうなるのかわからない。
わからないことだらけ。
加えて侵略戦争が起こったり急激なインフレ、食料問題などが起こっている。
そこに希望を見出せと言うほうが無理かもしれない。
それでも。
人間死ぬまで生きなきゃいけないし、生きるなら、生き生きと生きたほうがいい。
寿命が長いか短いかわからないのは、みんな一緒。
寿命まで生きられるんだから、その寿命まで心と体をいい状態に保つよう努力して希望を持てるようになればいい。
長生きがリスクともいわれる今日この頃。
わからないでもないけれど、長生きして得したなあと、最期に思えたほうが儲けものだ。
これはポジティブ思考ではない。
当たり前にあっていい考え方だと思う。
みなさんもリスクではなく、チャンスととらえて、やってみたいことを今からはじめてみませんか。
今日が一番若い日だから、今日から人生を輝かせようと決めてください。
お金も大事ですが、健康は財産です。
心と体を整えて、休息をきちんととりながらペース配分は忘れずに、生き生きと暮らしてください。