こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝置時計のからぶきをしていたら、ちょうど6時でした。
ガラスなしの時計が拭きやすい!
針が重なってるときもですが、ちょうど180度開いている時もいいタイミングなんですね。
今度から時間を見て拭こうと思いました。
寒いですが、春が来ています。
元気出していきましょう。
本日フレンチトーストのお話です。
Youtubeをみていた夫。
突然「今度はフレンチトーストを作りたい」と言い出した。
昨年末から、男の料理を始めた夫。
マスターしたレシピはまだ一つだけ。
それは、豚の角煮。
突然そんなものにチャレンジしたくなるのが男の料理なのか。
ぶどうさんだったら、別に作りたいとは思わない。
さほどむずかしくはなく、かつおいしいけれど、油の処理が面倒くさい。
だから、買うものだった。
でも豚の角煮は、夫にとってもぶどうさんにとってもちょっと特別なお料理。
母が元気な時によく作ってくれたものだからだ。
たまに思い出しては「お義母さんの豚の角煮おいしかったね。」といっていたのだが、どうやら自分で作る気になったらしい。
そんな気にさせたのは、コウケンテツさんのおかげ。
昨年Youtubeで何を熱心に見ているのかと思ったら、コウケンテツさんのチャンネルを見ていた。
自分でもできそうだと思ったようで、Youtubeを確認しながら挑戦した。
・・・まあ助手(ぶどうさん)が優秀だから楽勝だったのかも?
初豚の角煮の出来は素晴らしく、そのあとも2回作って楽しんだ。
ただ、豚の角煮だけではと思ったのか、次のターゲットを探していたようだ。
甘党の夫のこと、それでフレンチトーストに目を付けたらしい。
なにしろ、材料は家にあるものばかり。
食パン、卵、牛乳、砂糖、バター。
すぐにもトライできる。
あいにくメープルシロップやバニラアイスがなかったので、そのためだけに買い出しに行ったくらいだ。
卵液に食パンをつけて焼くだけなので、失敗はない。
初めてのフレンチトーストはまたも大成功に終わった。
この成功に味をしめ、食パンがある時にはフレンチトーストを作るようになった。
このフレンチトーストのなにがいいかというと、ケーキ屋さんに行かなくて済むこと。
昨今のケーキは1個500円はするし、それで大満足するには程遠い。
それにケーキは、結局同じような味どまりなのだ。
ところが、フレンチトーストだと、温かくて甘くて香ばしくて柔らかくて冷たくてと、色んなことを同時に味わえる。
なかなかよいスィーツなのだ。
おまけに手間なし、道具いらず。
ケーキ屋に行かずともすぐ手に入り、お金もさほどかからずで、いいことずくめだ。
夫は自分が作ったことでの満足感があるし、ぶどうさんにとってフレンチトーストは昔母がよく作ってくれた思い出の味だしで、二人ともハッピー。
我が家定番スィーツになった。
ところで、今はだれが作っているかというと、ぶどうさん。
やっぱりね、ぶどうさんのほうが準備が速いのよ・・・・主婦歴長いから(笑)
時間がある時にまた作ってもらうことにしよう。
男の料理は成功続きのほうが、モチベーションを維持するのに役立つ。
さりげなくサポートしながらおだてて、もっといろいろチャレンジしてもらおう。
こうしてレパートリーを増やしてもらって、定年後は1食は料理をしてもらおうと野望を抱いている。
食パンの減りが速くなったので、パン焼きが忙しくなったのだけは誤算のぶどうであった。