こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

お店に立ちよったら、白菜がありました。

 

最近見なかったので、即買いました。

 

白菜はいろんなメニューに便利な食材かつ、おいしさを増す食材です。

 

シーズンおわりの白菜、みなさまもお楽しみください。

 

月曜日です。1週間頑張りましょう。

 

本日「0.75」のお話です。

 

 

3月に入り一回目のピアノのレッスンに行ったぶどうさん。

 

背中のリュック(古いね!)に、みっちりと楽譜を詰め込んで。

 

いつもは肩掛けバッグで済むのだが、半年後の教室発表会の曲を相談するため,、必要と思われる楽譜を用意したのだ。

 

すぐに全部の楽譜を用意できた理由は簡単。

 

お師匠さん提案の曲は、手持ちの「全音ピアノ名曲100選」に全部載っていたからだ。

 

それくらい、発表会受けするメジャーな選曲であった、ということかもしれない。

 

ぶどうさんが選んだシューマンの飛翔は、全音100選の上級のはじめの方に載っている。

 

ところが、お師匠さんの提案の曲は中級に載っている曲ばかり。

 

レベルは中級ですよ、ってことなんだろう。

 

どうしても飛翔が弾きたいというわけではないが、約半年という長い時間練習するなら、ちょっとでも背伸びしたい。

 

そんな思惑もあり、レッスンに使っている楽譜に加え中級と上級2冊を持って行ったのだ。

 

2人で話し合った結果、発表会の曲はシューマンの飛翔に決定。

 

それはよかったのだが、飛翔のレッスンは4月からとなった。

 

その理由は、ブラームスの演奏がヘボかったからだ。

 

ブラームスは次回仕上げましょうとのお言葉であったのだが、にわかに不安になった。

 

レッスンできるのが5ヶ月しかないからだ。

 

暗譜能力はほぼゼロのぶどうさん。

 

暗譜までできるのだろうか。

 

おまけに、余興で連弾とか、さらなるミッションもある。

 

まあでも、がんばるしかないか。

 

さすがに4月に入ってから楽譜を読んでいるようじゃ遅いので、今月から開始することにした。

 

ところが、開始早々非常に困ったことになった。

 

指が届かない。

 

ピアノが上手な子供でも弾いているので、おそらくペダルだとか、アルペジオだとか、なんだか方法があるのだろうが、とにかく指が届かない。

 

ぶどうさんの指は、太くて短い。

 

父とそっくりな手だ。母の手は細くて長めなのに、恨めしい。

 

そしてそんなに広がらない。

 

大人なので子供よりは大きいんだろうけど、無理な指使いでは弾きにくいし速さが出ない。

 

飛翔は、とても速いのだ。

 

アレグロが弾けないぶどうさんなのに、なぜにこの曲にしたんだろう。

 

少しだけ後悔が頭をよぎるが、引き返すのはやめておこう。

 

いずれアレグロに挑戦せねばならぬ時は来る。

 

まずは慎重に指番号を決め(←まだこの段階)、一通り弾くことにした。

 

一通り弾けば・・・きっと、こんな感じになるはず!と、ピアノを部分部分弾いていくうち脳内で曲が流れ始めた。

 

その確認のためYoutubeで今お気に入りの演奏をさがし、再生すると。

 

なんと!

 

まるで別物であった。

 

かなりイケてる脳内演奏だとおもったのだが、どうやら間違いであったらしい。

 

もともとが速いテンポであるので、再生速度を落としたらどうなのかと思い、0.75倍速再生を試みた。

 

はい、正解!

 

イケてる脳内演奏は、0.75倍速で展開されていることが判明。

 

脳内演奏が0.75ということは、実際はおそらく0.5倍速演奏になるだろう。

 

0.5倍って・・・。

 

半分よ?!

 

それは飛翔ではなく助走ですよね?

 

飛ばずに走っとるだけというのはどういうことじゃい!

 

ということで。

 

まずは0.75倍速演奏を目指し、発表会での到着地点を0.9まで持っていこうと目標を定めたぶどうであった。

 

 

Youtubeでピアニストの奥村友美さんがシューマンの飛翔の演奏動画をアップされています。

 

とても素敵な、素晴らしい演奏です。

 

是非探してごらんになってください。

 

奥村さんの演奏基準(クオリティは無理ですので速さですよ、速さ)目指せ0.9!

 

でもまずは指番号頑張ります!(遠い道だな~)