こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

ぐずついたお天気が続きますね。

 

晴れたら、思いっきり大物洗濯をしたいなあと空を眺めています。

 

平和な毎日に感謝です。

 

素敵な一日をお過ごしください。

 

本日片付け初めのお話です。

 

 

最近さっぱり話題に出していない、お片づけ話。

 

昨年から理由をつけてやらず、もう限界、やらなきゃまずい状態になってきた。

 

ということで、昨日からボチボチお片づけを開始した。

 

やる気が出ないときは本当に進まないのがお片づけなのだが、やる気が出るまで待っていてもいつになるかわからないので、亀の歩みで行くことにした。

 

目標は一日3つは処分すること。

 

一つだと決して進まないことが、さぼり期間中によくわかった。

 

郵便物や書類、容器のカラ、買い物してきたもの・・・。出す以上に入るものが多いのだ。

 

よって、最低3つ。

 

塊でも、単体でも。まずはやることに意義がある。

 

こうすると、1年で1095個、または1095項目は処分できることになる。

 

とまあ、ぶどうさんはすぐ捕らぬ狸の皮算用をしてしまうのだが、入ってくるものがそれ以上だと????

 

増えますなあ(遠い目)

 

やみくもに3つだとやった感が全然でないので、気になるところから集中的に攻めることにした。

 

偉そうに言っているが、始めたのは昨日からで(しかも15分)、かつ今日はまだやってない。

 

ということで、みなさまも本日よりどうぞご一緒に(^^♪

 

ぶどうさんちで一番気になっている箇所は納戸部屋なんだが、まあそれは大物過ぎて取り掛かりたくない。

 

納戸部屋は寒いし、風邪をひいてはいけない。

 

春を待つとする(オイオイ)

 

それで、次に気になっているリビングの書類の山を何とかすることにした。

 

その書類の山は、ファックス前に富士山未満くらいに積みあがっている。

 

郵便物、市報などの定期刊行物、ファイルせねばならない書類、どこに入れていいかわからないもの、領収書・・。

 

いわゆる怠けものの証拠品だ。

 

さっさと仕訳すればいいように思われるだろうが、仕分け先の当のファイルがぐちゃぐちゃなのである。

 

適当に放り込んでいるだけの寄せ集めともいえる。

 

内容を見直さないとと思いながら、10年以上。

 

そのまま続けているのだが、敗因は捨てていいのか取っておくべきなのかがわからないということ。

 

ある片付け名人によると、税務関係以外は捨てていいらしい。

 

自営ではないので税務関係は医療領収書くらいしかない。

 

ほとんど無駄紙(笑)

 

ではあるが、取説は紙で見たい派のアナログな性格のため、書類と言えるものは何でもとっておきたいのである。

 

スマホを買ったら写真に撮って保存し本体を処分しようか‥と思っていたが、スマホ内の整理が悪くて後で困るのは明らかなので決行を思いとどまった。

 

こういう紙類って、どうでもよくなるまで(月日が経つまで)待たないとなかなか捨てられないものだ。

 

その境地になるまで待つか。

 

いやいやいやいや、ダメでしょう!

 

あんた、30年近くそのままじゃないの!

 

と心の声が叱咤するので、しぶしぶながらやることにしたのだ。

 

荒療治としてファックス前の書類を全部どけたら、その清々しいこと。

 

まずは取り除いて、仕分けだねえと手順通りに進めることにした。

 

さあしかし、床にぶちまけられたミニ富士山が今日中に、いや今週中に無くなってしまうのだろうか。

 

放り込みファイルの見直しもだったら、もうちょっとか?

 

はなはだ疑問ではあるが、1週間後の状態は、なんにもしないよりずっと進歩しているに違いない。

 

机上の空論よろしくパソコン上でブログを書きながら動きもせずこたつに座り込んでいるぶどうさん。

 

先が思いやられる。

 

ということで、2022年もぶどうさんと一緒に片付けを頑張って、今も老後もきれいなおうちで暮らしましょう!