こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
買い物帰りメジロを見ました。
椿の花をつがいでちょこちょこ飛び回るメジロの小さな緑色の背中がかわいかったです。
今日は大寒。
でも春が来ているんですね。
一日をお元気にお過ごしください。
本日こたつとストーブのお話です。
この冬はこたつもストーブも出すのをやめよう。
そう決めて1月半ばまで頑張ってきたぶどうさん。
しかしとうとう、夫が音を上げた。
「寒いからこたつとストーブ出して!」
そうリクエストされては仕方ない。
あとちょっとで春なのに・・・と恨めしい気持ちになりながらも、観念して出すことにした。
今までこたつもストーブもいらなかった理由は、年明けまでは暖かかったから。
夜はエアコンをフル回転させてはいたが、それで済んでいたのだ。
けれどエアコンでは体が芯から温まることはない。
年明けからの寒波は病み上がりの夫の体には辛かったようで、上記のリクエストとなった。
えっちらおっちらこたつ布団とストーブを押し入れからだして設置したが、そうなると今までこたつの天板に載っていたものの置き場がない。
載っていたのは、2台目パソコンとプリンター。
押し入れは空いたけれど、どちらも押し入れに入れられるわけもなく宙に浮いてしまった。
どうしよう?
まだ考え中(笑)
この冬こたつとストーブを出さないと決めていた理由は、どちらも手放そうと思っていたから。
こたつは埃が出るし、布団が押し入れでじゃまになっていた。
プリンターとパソコンを置くデスクか棚を買おうとおもっていたし、もう必要ないと考えていた。
ストーブは、石油ではなく電気ストーブで、こちらに引っ越してから使っていない。
使っていたのは、買った年から3年くらいだ。
しかもたびたび使っていたわけでもない。
電気ストーブは局所暖房で、広い場所で長い時間温められるエアコンと比べると電気代がかかる。
だからすぐ温まりたいときにちょっとだけ、という使い方をしていた。
今のところではエアコンをガンガン稼働させるし不要かもしれないと思い、秋に売りに行くつもりだったのだがすっかり忘れていた。
年末に気が付いて、ああ失敗したなあと思っていたのだが、それは失敗だったのかそれともセーフだったのか・・・今となってはわからない。
こたつとストーブを出したものの、しかし夫は使いもしなかった。
雰囲気が温かいね~で、終わってしまったのである。
たぶんそうなるだろうと思ってはいたが。拒否すればよかった。
ぶどうさんの時間を返してくれ(笑)
使わないだろうと思った理由は、床に座らないといけないから。
膝を曲げる必要があるし、座っていると腰が痛くなる。
こたつは温かいが、何気に中高年にやさしくない。
これに気が付いたのは、引っ越して早々遊びに来た年上の知り合いのおかげである。
冬の入り口であったが、少々寒い日に訪ねてきてくれたのでこたつをすすめた。
すると膝が悪いので、椅子がいいとのことであった。
椅子といっても食卓の椅子かピアノの椅子しかないぶどうさんち。
うすら寒い部屋の食卓の椅子で、くつろげない感じで過ごすことになり申し訳ない気持ちになった。
年をとると、普通のこたつは敬遠される。
そんな印象を持ったのである。
だから今手持ちのこたつを使わないとすれば、将来も使うはずはなくもういらないと思ったのだ。
年をとって、もしこたつが欲しいとなれば、20年近く前登場したテーブル型のこたつを買ったほうがいい。
さらに保管場所&設置場所をとって邪魔そうだけど。
なんておもっていたが結局春になる前に辛抱できずに出してしまった。
そして、また布団を洗って、押し入れにしまう作業が発生。
かくなるうえは、遅ればせながらのこたつハッピーライフを満喫するしかない。
そう呟いて、自身をなぐさめるぶどうであった。とほほ。