こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝は冷えましたね。
夫を見送る時、冬の風が吹き身震いしました。
小さい冬の到来です。
冬の楽しさを見つけて、元気に過ごしましょう。
本日、CDを買うか否か、のお話です。
バッハフランス組曲のCDを探しているぶどうさん。
探している理由は、フランス組曲になじみがないため。
ぶどうさんちは芸術一家ではないので、そんな高尚な曲を用もなく聞かない。
音楽を聴く習慣があればいいのだけれど、普段は無音が一番!で、常に音楽がかかっていたり人の声や物音がするのは好きではない。
はなしは戻るが、ピアノのレッスンで成り行きで弾くことになったフランス組曲。
なんの成り行きかというと、弾いてもいない楽譜をなぜかもっていると師匠に話したことによる。
今更思い出したのだが、15年前に習っていた先生が、古典をすすめる人だったような気がする。
インベンションとシンフォニアが済み、イタリア協奏曲のあと、じゃあフランス組曲でも・・・となって楽譜だけ買ったのに、とある事情で辞めてしまったのであった。
で、楽譜はまっさらで、装丁だけ年月に応じ黄ばんでしまっていた。
ピアノの楽譜はすべて長い間段ボールの中にしまわれていたが、昨年たまたま楽譜を本棚に移した。
半分は処分し、捨てられないなと思うものは残したのだが、一応チェックだけはしていた。
それが功を奏したのか・・・やめればよかったのか・・・、ふと思い出されたのでついフランス組曲のことを口にしたのである。
上述した通り、なじみがないためどんな曲かしらないし、多分聞いたことがない。
それでYoutubeでさがしてみたところ、いろいろ出ているのが分かった。
ありがたい。アップしてくださっている方に感謝である。
ただ不便なことに、youtubeでは通してフランス組曲を聞くことができない。
CM付きのぶつ切り状で聞くとなにやらうっとうしく、素晴らしい曲なのにだんだんうんざりしてくる。
嫌気がさしてCDを探すことにしたのだが、新しい録音があまりない。
巨匠の録音で、数年前に発売されたようなものがあるくらい。
で、どれを買ったらいいかわからない。
ぐずぐずしているうちに、1ヶ月はゆうに経ち、だんだんどうでもよくなってきた。
そんなある日。
性懲りもなくYoutubeでフランス組曲を探していたら、マレイペライアさんの演奏がみつかった。
ピアニストの知識もゼロに近いぶどうさん。
誰か知らない(爆)
でも演奏がとても素敵だったので、wlikiで調べたところ・・・
すごい人だった!
読んでみると、度重なるけがや病気で演奏をあきらめたり復活したりを繰り返している不屈の人だということを知った。
素晴らしい。
もともと才能があり功績のある人であればあるほど絶望は深いだろうが、すごい精神力だと感嘆した。
この人のバッハをもっと聞きたいと、途端に舞い上がったぶどうさん。
そのとき棚の中のピアノ教材シリーズCDが、ちらりと目の端に飛び込んだ。
ツェルニー30番、そういえば熱心に聞いてない。
せっかくポータブルCDラジカセをリビングに持ってきたのに、この頃全然聞いてない。
となれば。
折角買ったCDも同じ運命になる・・・・?それに、今更CD?
数年後に引っ越しをするかもしれないので、身軽になろうねと夫に釘を刺されているぶどうさん。
持ち物同様CDを減らそうとしているのに、また買ったら、元の木阿弥である。
ということで、しばらくはyoutubeでボチボチ聞きたい曲だけを聴くことにした。
ああ、でも欲しいなあ。