こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝はひんやりしていました。
木々が紅葉していますね。
カサカサと落ち葉を踏み分けてお散歩する季節になりました。
気分転換にふらりと歩いてみませんか。
素敵な一日をお過ごしくださいませ。
本日、記憶違いのお話です。
ピアノレッスンのお話を書いていて、なんとなくモヤモヤしていたぶどうさん。
モヤモヤの原因は、ピアノの先生のお宅のレッスン用ピアノのこと。
過去習っていた先生のお宅には、グランドピアノがあり、それが当然と思っていた。
そして、レッスン室にあったそれぞれのピアノのことを思い出そうとしたのだが。
どうしても思い出せないピアノがあった。
それが以前書いたことのある、20年ほど前に約2年ほど習った先生のお宅のピアノ。
先生のお名前を思い出せないという失態を犯した上、ピアノのことも思い出せなかったのである。
それは・・・ただの老化か?!
なぜ思い出そうとしたのかというと、新しいお師匠さんのお宅のピアノの不思議な感触が気になったからである。
それで、今までどのメーカーのピアノを弾いていたかを考えたのである。
ぶどうさんはもともと田舎者だし、田舎には大きな楽器店はない。
あるのは、ヤマハかカワイか。
今よりもっと田舎に住んでいた子供の頃は、ヤマハの楽器店しかなかった。
よって、ぶどうさんはヤマハのアップライトピアノを買ってもらった。
先生はヤマハの先生をしてらして、お宅のピアノはヤマハのグランドピアノであった。
発表会は楽器店主催で、ホールにあるのはヤマハのピアノ。
ヤマハの威力って田舎ではすごいのである。
ピアノが上手なお友達が買ったピアノも、やはりヤマハのグランドピアノであった。
時がたち、大人になってから突然ピアノを弾きたくなったが、古いアパートだったのでクラビノーバを購入し、しばらくしてレッスンに通うようになった。
その先生のお宅のピアノが思い出せない。
その後引っ越しをして、習った先生のお宅のピアノは、ディアパソンのグランドピアノ。
鍵盤が重かったような気がする。
そして今は、アトラスのグランドピアノ。
鍵盤は重くないけど、ぷるんちゃんである。
そう考えると。
レッスン室にあるのは、当然グランドで、記憶にないとなれば多分ヤマハだ!と思ったのだが。
昨日つらつらとブログを書いた後、なぜに弾いた違和感がなかったのかもう一度考えたところ、突然思い出した。
レッスン室にあったのは、グランドピアノではなかった。
そして古いヤマハのアップライトと、新しめの大きいカワイのアップライトピアノの2台が急に思い出されたのである。
レッスンがグランドピアノではないので、初めて伺ったときちょっぴりがっかりしたのだった!
なぜに忘れていたのだろう。
8畳ほどの部屋に2台のアップライトピアノが前後に並べてあるのが斬新で、なぜ古いのをとっているのだろうと不思議だった。
古いのは多分実家に置きっぱなしにした、子供の頃に使ってらした思い出のピアノだろう。
出張教室であったため、新しくアップライトを購入してご実家で教室をなさっていたのだろう。
この時初めてカワイのピアノを弾いた。
・・・でもあまり覚えていない。さほど違和感がなかったということだろう。
ただ、音は、クラビノーバとは違い本物のピアノの音だったのでうれしかったし、ヤマハに比べて明るい音がしたような気がする。
今弾いているぶどうさんのヤマハのアップライトは、レトロな音がするので・・・・。
これらのことから、ピアノの先生のお宅のピアノは、いろいろだとわかった。
いろんなピアノが弾けて、いい経験ができありがたい。
それにしても、たった20年ほど前のことをよくもまあ忘れきっていたものである。
先月からレッスンを始めるまでの15年ほどの間、ピアノを封印していただけでなく、記憶まで封印していたとは。
人間の脳みそって、不思議なものである。
忘れたり、勝手に記憶を作ったり、でも思い出そうとしたら、ちゃんと思い出せたり。
これから100歳まであと50年はないぶどうさん。
記憶より記録を!でやっていくつもりであったが、老化防止のためには少々手を抜いてもいいかもしれないと考え直すことにした。
ただし、どうでもいいことだけ。
正確に思い出さないといけないものはやっぱり記録しようね!