鳥の○ん | たをやかなるみち

たをやかなるみち

豊かに美しく生きる大人の女性へのみちのり

 

こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も冷たい雨が降っています。

 

こんな日が続くと秋が一足飛びにやってきそうです。

 

心と体が温まるお茶でほっと一息ついてくださいね。

 

素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 

 

本日、とりのふんのお話です。

 

 

この春からちょっと頭を悩ませていることがある。

 

それが、ベランダに来る鳥?と思われるものの糞害。

 

冬の間戸を開けることが少なかったせいか、春に戸を開けるようになって気が付いた。

 

ベランダにまんべんなく糞があるわけではなく、あるのは建物の陰に隠れた排水管あたり。

 

どうも排水管の支柱上部に止っているらしく、上から下まで、壁にべっとり排水溝にとんでもなくこんもりと糞があるではないか。

 

知らなかったとはいえ、なんとも悔しい。

 

勝手に鳥のトイレにされていたからだ。

 

実は1年ほど前も同じように悩んで、鳥が止まれるような隙間を埋めたはずだったのだが、他のところに止るようになるとは。  

 

幸い糞の様子をみると、鳩ではないようで、どうやらスズメやツバメといった小鳥のよう。

 

昔コウモリの害に遭ったことがあるのでコウモリの糞を見たことがあるが、それとは違う。

 

ツバメの巣はおめでたいというが、そんなもの作られては大変である。

 

見つけ次第阻止しないといけない。

 

で、注意はしていたのだけれど、冬の間油断しきっていた。

 

基本鳥は好きではないが嫌いでもない。

 

スズメはかわいいし、ツバメはかっこいい。

 

考えようによっては、エサも世話もせず外に小鳥を飼っていて、彼らはただくつろぎにくるんだから糞くらい掃除してやるのが飼い主の役目・・・・?なんてこともよぎったが・・。

 

あまりの糞の量と汚さに、やっぱりそれは無し!にした。

 

専用トイレなんて許さない!なにしろ家相的にも大事な場所なのでね。

 

で、鳥対策グッズを調べたが、あまりないのが分かった。

 

効果があるのかどうか物は試しで、梅雨ごろ器具を設置したところ小鳥は来なくなった。

 

ヤレヤレと思っていたところ。

 

再びの糞害発生。

 

今回は2度、犯人と思しきものに遭遇した。

 

早朝と薄暮時、そっと戸を開けたところ、ものすごい勢いで飛び立つものがあったのである。

 

暗かったせいで黒い小さな物体がとんでいくところしか見ていない。

 

どこに止っていたかもわからなかった。

 

残念に思ったその日の夕方、何気なく戸を開けたら、やはり飛び立つものがあった。

 

暗くてよく姿が見えなかったが、どうやら小雀のようで、じっとこちらを見ている。

 

本当に、ジーーーーーーーーッと見ている。

 

まるで「もうこれないのかしら?」とでもいいたげである。

 

で、さっと飛び立ってしまった。

 

これに懲りて、もう来ないのだろうか。

 

まあ来てほしくはないけど、達者でねとだけは思うことにした。

 

今朝はちょうど雨で、絶賛ベランダお掃除デーでもあるので、糞で汚れたベランダを掃除した。

 

まあまあきれいさっぱりして、気分がいい。

 

汚れは気が付いたらすぐに掃除する。

 

最近のぶどうさんは、ちょっと進化している。自画自賛。

 

気候のいい内にちょこちょこ掃除をして、年末大掃除を回避する野望をもつぶどうであった。

 

 

 

みなさまのおうちのベランダに気になる汚れがあれば、今日のような雨の日にお掃除をいかがですか。

 

マンションなどの場合下の階の方に気を付けながら、ササッとお掃除しましょう。

 

鳥の糞は寄生虫や感染症リスクがあるのでマスクと手袋をしてくださいね。