こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
少し蒸し暑くなってきましたね。
体調に気を付けて、お元気でお過ごしください。
本日、掃除機のアタッチメントの話です。
掃除機が突然壊れ、慌てて買いなおしたぶどうさん。
同じメーカーの、ほぼ同じ型の掃除機を速攻送っていただき、楽しい掃除機ライフを満喫中だ。
買ったのは、パナソニックの紙パック式掃除機。
わざわざ旧式のものを買ったのは、布団に掃除機をかけるため。
布団掃除用のノズルを使ってかけるなら、吸引力が強く、たまったごみをポイと捨てられる紙パック式のほうがいいと思っている。
ところで。
掃除機を買い替えるたびにお悩みがあった。
いつも下位機種を買うため、アタッチメントが充実していないのだ。
ついているのは、隙間ノズルだけ。
昔よくついていた、ちょこっとしたところを掃除する毛が付いたブラシが、安い機種にはついていない。
それは20年以上前からのことだ。
パナ2代の前は東芝の掃除機だったが、ついていなかった。
その前が学生時代に購入した三菱で、その時はブラシ付きのノズルが付いていた。
それで、仕方なく30年以上前に買った、三菱の掃除機についていたノズルを後生大事に使い続けていた。
メーカーが違えばノズルの口径が合わない。
三菱は細めだが、パナは太め。
それで継手を購入し、それをつけて使っていたのだが。
今回掃除機が壊れ、しばらく掃除機のない日が続いた。
その間、ハンディワイパーと床用ワイパーで乗り切った。
新しい掃除機が来ても、例のごとくノズルはついてこなかったので、継手を使って三菱製ノズルを付けて掃除することにした。
新しい掃除機にふる~いノズル。
ちょっと違和感。
それに、ブラシノズルは便利だけど、ハンディワイパーを使ってもいいことに気がついた。
いつもはノズルを片手に持ってかける掃除機を、ハンディワイパーに変えて掃除してみたら。
さほど問題なく掃除完了。
ちょっとだけ完成度が低くなった気はするが、先に埃祓いをすれば問題なし。
いままで突然掃除機をかけるという悪習慣があったので、それを改善するきっかけにもなりそうだ。
毎日使わなくなったので、ここしばらくブラシノズルはクローゼットに置きっぱなしであった。
よごれたブラシノズルをそのまま?と、目にするたびに変な気持ちになっていたぶどうさん。
今朝、掃除完了後にそれを目にした途端思ったこと。
あ、捨ててもいいんだ!
そう、捨てるという選択肢が全くなかったブラシノズルをあっさり手放せる瞬間がやってきたのだ。
ありがとう!30年以上頑張ってくれて。
そういって、今週の不燃物の日に出す掃除機と同じ袋にいれた。
少々みみっちくはあるが、精いっぱい使って、使われて、いい関係だったブラシノズル。
ありがとう!
これからは、細かいところはハンディワイパーかけようと思ったところに、ふとよぎるものがあった。
そういえば、前のパナの掃除機に付いてた隙間ノズル、新品のままどうしたっけ?
あわてて探すと、ケチなぶどうさん、まだ捨てていなかった。
新しい掃除機についていたノズルとは違う形の、新しいままのノズル。
7年以上そのまま、放置。
同じメーカーだったので、継手なしで口径ぴったり。
これは捨てるのはやめて、使おう。
同じメーカーだと、こういったメリットがあるんだなと知った瞬間であった。
あって当然、捨てられないと思っているものでも、とある瞬間さよならできるんだなあというお話である。
使い切って、さよならしましょ。