こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

夏真っ盛り、蝉の声がうるさいくらいです。.

 

いつも通りの夏。それも幸せの形のひとつです。

 

楽しい毎日にしましょう。

 

 

本日電子レンジのお話です。

 

 

オーブンレンジを修理したぶどうさん。

 

修理の内容や顛末は、また後日。

 

修理後オーブンは使っていないが、電子レンジは毎朝使用している。

 

気のせいか、壊れる前より電子レンジの加熱が早くなった気がする。

 

修理して交換した部品のひとつが、マグネトロンという、電子レンジ用の部品だ。

 

もう一つの部品は、基盤。これが壊れてにっちもさっちもいかなくなった。

 

実は、このオーブンレンジの電子レンジが壊れたのは初めてではない。

 

購入して2年経たないうちに電子レンジが使えなくなった。

 

幸い5年保証がついていたので、メーカーに来てもらい、修理と部品交換をしてもらった。

 

ありがとうございます!

 

それから10年後。

 

また、電子レンジが壊れた。

 

ぶどうさんちの場合、電子レンジ調理はあまりしない。

 

激しく使用している、というほどではなく普通かそれ以下くらいだ。

 

冷ごはんはレンジで温めるが、おかずはたいてい鍋で温めなおすし、野菜も鍋で茹でる。

 

それでも10年しか持たないのか。

 

・・・・・・・・・?

 

思うに、電子レンジって、10年で壊れるのでは。

 

ハタと気が付いてしまった。

 

つまり。マグネトロンが10年くらいしか持たないのかも。

 

であれば、もしこのままこれを使い続けられれば10年後、また同じ修理をすることになるのかもしれない。

 

で、使える?

 

いやいや、買い替えでしょう。

 

しかし、10年で壊れるとしたら、なにも高価なオーブンレンジを買う必要はないような気がしてきた。

 

やっすーーーい単機能電子レンジか、オーブンレンジを買えばいいのではないか。

 

ぶどうさん、天才!

 

と、珍しく自分をほめつつ、その思い付きを夫に話したところ。

 

安いのはいかん、安いのは。絶対よくないって!

 

と、なんの根拠も示されずかたくなな拒否にあい、ハードな壁を作られてしまった。

 

10年ごとに買い替えか、高い修理費用を出すのはなんとも無駄な気がする。

 

とりあえず、そのまま続投して使えるようになったオーブンレンジに、しばらくは頑張ってほしいと思うぶどうであった。