こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
本日食器の整理のはなしです。
食器棚が満杯のぶどうさん。
明らかに容量オーバーである。
なんの小細工もせず使っているため、食器が重なり、前と後ろに違うものが並んでいたりと、ごちゃごちゃである。
棚板を増やしたり、皿用の置台を置けばいいのだが、面倒でやっていない。
それなのに、つい買ってくる。
なんでそんなに食器が欲しいのかわからないが、買ってしまう。
多分レパートリーの少なさや料理の盛り付けが悪いのを皿の目新しさでごまかしているのだろう。
皿マジック°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
しかし、いよいよ入らなくなった。
捨てたくはないが、捨てるしかない。
捨てるというより、さよなら。
どこかに置いておく場所もないのだ。
そうはいってもなかなか踏ん切りはつかない。
食器が大好きだからだ。
そういうときは・・・と、youtubeをさがしてみたら、あったあった。
食器の片付け、断捨離、整理、まあいろいろかいてあるけど、食器を捨てる動画。
みなさん、どんな器を持っていて、どんなこだわりがあって、残すのか捨てるのか。
いくつか見るうちに、なんとなく、自分がさよならすべきものが見えてきた。
便利で気に入っていたが替わりがある丼、注ぎ口がうっすらひびの入った急須、大好きな色と形だけど裏が一部欠けたソーサー、すごく気に入ってたのになんだか古びて見えたお茶碗。
うちにある食器は、気に入って買ったりもらい受けたものばかり。
でも、より好きな替わりがあったり、壊れていたり、待たせ過ぎて使ってなかったものは、もうさよならしていいのかもと思えた。
ありがとう。
さようなら。
やっとの思いで不燃ごみにだして、少しスッキリした。
食器棚はまだまだ満杯。
使っていない、でもまだ色あせてない食器たちが詰まっている。
使って、踏ん切りつけてさよならしよう。
自分にとって聖域のひとつといえるキッチン回りも、少しずつ整理し始めたぶどうであった。