こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
雨が続きますね。梅雨ならでは、になりました。
今年は早く梅雨明けするといいですね。
本日趣味未満のお話です。
今までひた隠しに隠してきたが。
ぶどうさんちにはピアノがある。
あるけど、いわゆる仏壇状態で、ずっと弾いていなかった。
10数年前までは、大人のピアノ教室に通っていたのだが、とある事情で辞めてしまった。
それ以来、弾いていない。弾きたくもなかった。
しかしピアノは子供のころ父が買ってくれたもの。
弾きたくはないいが、捨てる気にはなれず。
引っ越しの多い我が家ではあったが、そのまま持ちまわってしまった。
ピアノは恐ろしいほどの場所ふさぎである。
10年以上弾いておらず、もはや弾けないことは明白。
そろそろ捨てることを意識し始めたとき、引っ越しがきまった。
ピアノの運送にはお金がかかる。
ちょうどいい機会だし、いよいよ捨てようかと思ったが。
夫に止められ思いとどまった。
それでもそのまま・・・おいたまま・・・だったのだが昨年、たまたま知り合いに誘われた小さなサロン演奏会で10数年ぶりにピアノを弾いてみた。
ぜんぜん弾けなかった。
当たり前である。
子供のころ初歩の初歩で挫折し、大人になってから再開しても当然進歩せず終わったままだったからだ。
そしてそのまま一年。
今年もというより昨年の大みそかの夜に、ありがたいことに又お誘いがあった。
今年はピアノを弾こう!とひそかに決め、早速調律をし、再び頓珍漢ながらピアノを弾き始めることにした。
ただ、ぶどうさんは50歳すぎ。
子供が弾く曲も弾けない。
かなり残念な部類である。
おまけにかなりの小心者で、ピアノの音が大きすぎて、びっくりするのである。
集合住宅だからというのもあるが、恥ずかしく情けないという見栄もあるし、イタイ住人と思われたくないというのもある。
そんなわけで、好きではあるが心情としてはピアノは特技でも趣味でもない、なんだか微妙な存在である。
こんな人いるの?と思われようが、いるのです。
けれど、日をまたいで2度、フォローしている方のブログでハノンの話題が出たので、ピアノの話をする時が来たかなと思った次第。
再再開は我流で、弾き方なんて忘れており、弾き方が悪いのか手を痛めてしまう。
休み休みして、のんびり手を動かしていこうと考えている。
ボケ対策にピッタリかもしれない。
子供は上手にならねばならないという呪縛があろうが、才能のかけらもないし、完全に無理だとわかっているのでむしろ気楽かもしれないし。
子供より上達はおそろしく遅いだろうけど、時間はある。
40年くらいかけたら、なにか弾けるようになるだろう。
90歳過ぎてもピアノを弾けてるって、素敵かもしれない。
もし、今子供のピアノがそのままにあり、ピアノを弾いてみたいと思われていた方がいらしたら、チャレンジされてはいかがでしょう。
ぶどうさんみたいな人がいます!
ぶどうさんは、もうしばらくして世の中が落ち着いたら先生を探そうかなと思っています。
ちなみに、ぶどうさんは、ピアノを弾くのが好きなのではなく、ピアノから音が出るのが好きなんだと思います。
なんにせよ、好きってことで。
それまでにとにかく自分の出すピアノの音になれようと思っています(笑)