こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
本日、とあるおまけの話です。
今よりずっと若い頃からシンプルライフを志していたぶどうさん。
20年経ってもごちゃごちゃではあるが、今もその気持ちはかわらない。
シンプルライフを阻むもの・・に、おまけという罠がある。
おまけは厚意あってのことで、罠というのは失礼だけど、無防備に無意識に入ってくるものという意味では、警戒すべきものである。
そんなわけで、シールを集めてもらえる!とか、今すぐもれなく手に入る!とか、商品にくっついているマスコットだとかは、もらわないことにしていた。
もらいものは、思い入れがない分たいていごみになる。
ごみになったとき、もらった当初はタダだったりして、得だと思っていても、昨今の事情で有料で捨てねばならなくなってしまった。
ただのものをお金を払って捨てる。
その間大活躍してくれていたなら話は別だが、置いたまま忘れ去り、突如思い立った断捨離で容赦なく捨てられるだけなら、いったいそのものの存在って何だったのだろうとなる。
だから、おまけはもらってはいけないのだ。
と、決めていたのに。
張り切って出かけた売り出し日のスーパーで、その思いは木っ端みじんに吹き飛んだ。
カルピスに、プラのスプーンが付いているのを発見してしまったのだ。
かき氷スプーンなるものが、カルピスの首にひょいとぶら下がっている。
欲しい。欲しい。欲しい。あのスプーンがほしいぃぃぃ。
でも、ぶどうさんが買いたいカルピスメロンにはついていなかった。
ついているのは、ぶどう、オレンジ、普通のカルピス、そしてダイエットタイプだけ。
今日はメロンが欲しい。
だが残念なことに、メロンにはついていない。
そしてカルピス1本にスプーンは1本。2人暮らしには、2本必要だ。
とすれば。
スプーンをあきらめてメロンを買うか、メロンをあきらめて他のを買うか。
カルピス売り場で悩むこと5分。
結局普通のカルピスを無駄に2本買うことにしたぶどうさん。
ぶどうなら、ぶどうを買えよ!と突っ込みはなしで。
おまけ欲しさに、買う予定のカルピスメロンをやめ、普通のカルピスを2本もかったぶどうさん。
おまけの魔力に負けてしまったようで悔しいが、久しぶりのおまけにちょっとワクワクもしている。
ということで、本日よりおまけのスプーン使います!
ちなみにぶどうさんの住む地域のお店には、3種類のスプーンがありました。
白に水玉、水色、青色。
持ち帰ったのは、水色のスプーン。とてもかわいいです。
みなさまももし見かけたら、買うかやめるか、ぶどうさんみたく楽しく悶々してくださいね。