こんにちは。ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
いかがお過ごしですか。
さて、本日。レンジでチンする湯たんぽ「ゆたぽん」のお話しです。
5月もそろそろ終わりの今日この頃。
肌寒い日もなくなり布団に湯たんぽが必要なこともなくなった。
ぶどうさんちでは、長いことゆたぽん(商品名)を愛用している。
多分10年以上は軽く経っていると思う。
10年以上同じものがつかえていたというわけではない。
2年に一回くらいのペースで買い替えをしてきている。
使い込むと、ビニールの袋が破けてくるので、そこで交換となる。
長年愛用しているのは、2つくっついた、Lタイプだ。
1つのみのものより温かさが長持ちするので、手間がいらない。
現在ゆたぽんは白元アースからでているが、以前はたしか、白元であったと思う。
会社が変わってからか、ゆたぽんを包む布袋が変わっていた。
薄いタイプからふっくらもこもこタイプになったのである。
この布袋、簡易構造ながら本体より長持ちである。
洗っても、そんなに劣化しない。
薄いタイプの時は、買い替えのとき邪魔になって捨てたくらいだ。
だが、あとからそれを後悔することになった。
というのも、その袋を2つ重ねて使うと、温かさがより長持ちする。
もこもこ2つは少々厚ぼったいが、薄いタイプともこもこを重ねると、いい具合に重なる。
これにより、温めたばかりの時には変に熱すぎず、朝には冷たくなっていたゆたぽんが、ほの温かいままでいてくれるようになった。
ゆたぽんの袋の重ねつけ、おすすめである。
ぶどうさんは電子レンジを手放そうかと思っていた時期もあったが、ゆたぽんがある限りは電子レンジを手放すまいと思っている。
それくらい、便利である。
お湯入れタイプとか、電池タイプとかいろいろとよいものがあるが、レンジでチンするだけのゆたぽんは、なかなかよい商品だと思う。
白元アースの回し者ではないけど。
お布団に入れるだけでなく、お昼間に膝にのせて温まるのにも役に立つ。
いい商品ありがとうございます!
次のシーズンに買い替え予定の方は、袋をとっておいてもいいかもしれません。
ネットに入れてお洗濯して、スタンバイさせておきましょう。
重ねつけお試しください。