ストック減らしにまい進中のぶどうさん。

 

もともと買いだめ癖があったので、余剰在庫はお手の物、安物買いな女であった。

 

しかし、夫と二人くらしの我が家、ものも食材も、なかなか減らない。

 

大袋入りを買っては賞味期限に慌て、余らせるという失敗を重ねてきた。

 

さすがに主婦歴が長くなったため?か学習したようで、食材の買い方に注意を向けるようになった。

 

買うのは、いつも使うもの、使い切れるもの。

 

買う量は、使い切るのに時間がかからないものは大容量でもよし、時間がかかるものは小袋に。

 

買うタイミングは、半分減ったら、もしくはストックが0か1個になったとき。

 

そう決めて買い物するようになった。

 

それでも失敗はする。

 

食べるつもりで買ったのに、もったいながってそのまま放置し賞味期限がきたり、思ったより減りが遅くてストックが邪魔になったり。

 

でもまあまあ、上記を守れば大きな失敗はなくなってきた。

 

そうこうしているうち世の中ミニマリストが台頭し、ストックなんていらないという風潮が主流になった。

 

コンビニやスーパーが我が家の台所兼パントリーだと。

 

そうだなあとも思ったが、ストックなしは不安だし、ストックしないとなると今度は買い忘れが発生して困ったことになった。

 

最近では、地震やコロナでストックの重要性や必要性が叫ばれたので、やはり自他を守る分のストックはすべし!と思うようになった。

 

が、過剰にはいらない。もうぶどうさんちはストックだらけ。

 

よって、半分減ったら、もしくは袋入りのものを容器にあけたら、買い足そうと決めたのだけど。

 

加齢のせいか、ぼんやりしているせいか・・・忘れるのよ。

 

メモして買い物をするようになったのだけど、そのメモするのを忘れる。

 

お店でも、頭の中ではストックはだめよというセリフが響いているので、不用な商品は目に付くのに必要なものは忘れる。

 

 

この頃の、お忘れ商品は、「ごま」。

 

毎回買い忘れる。

 

毎日使っているのに、忘れる。

 

もう、容器に「ごま」がない・・・・。

 

いつも使うその「ごま」は、ドラッグストアにある小袋入りの「黒いりごま」。

 

90g入りで、ちょい割高だけど、新しいうちに使い切れる量なので気に入っている。

 

以前は500gとか1キロ入りを買ったこともあったが、これだと開封したものがずっとある状態になってしまうので、懲りてお徳用を買うことはやめた。

 

ここまで忘れるのにストックしない理由は、毎週行く店にあること、いりごまであることと3週間では使い切れてないから。

 

うっかり買い置きすると、それこそそのものを忘れて新しいものを買いそうなので(過去やった)ごまのストックはしないことにしている。

 

「ごま」のある売り場の通りはいつも混んでいるので、立ち寄らずついついスルーしているせいだろう。

 

それに、食材のメインではないので、頭に浮かんでも来ない。

 

ここに書いたので、多分思い出すだろう。

 

週末は、絶対に買いに行こう!とメモするぶどうであった。

 

 

 

みなさまも、ちょい忘れする食材を今書き出して、忘れず購入くださいませ。