こんにちは、ぶどうさんです。

 

今日は4月8日。花まつりです。

 

お天気に恵まれて、春の花もどんどん咲いて、よい季節です。

 

日本人で、無宗教だけど神社にもいくし、一応仏教徒のぶどうさん。

 

お釈迦様の誕生を祝う日らしいのですが、実際にそれを体験したことはありません。

 

なんでも、お祝いして甘茶を飲むとか・・・それ、さっき調べて知りました。

 

けれど、子供のころにうたった歌で、花まつりのことだけは知っていました。

 

「しがつようかははなまつり~」から始まるこの歌。

 

題名は忘れましたが、日本のお祭りの歌だったと思います。

 

子供のころに歌っただけで、意味も分からないのに、中には意味を取り違えているものさえあるのに、数十年経った今でも覚えているものですね。

 

ぶどうさんは、歌はへたくそですが、壊れたレコード(古いね!)のように同じ歌やら個所を気分に合わせて、または鼻歌で歌ったりしますよ!

 

でもそれは、昔覚えた歌や曲ばかり。たぶん今後も進歩しないでしょう。

 

現代は音楽があふれています。

 

若い人は、昔の人より多岐にわたったジャンルの、たくさんの曲を知っていることでしょう。

 

今の老人も昔は若かった。

 

それぞれの時代に流行の歌があり、それを抱えつつ新しいものを取り入れていく。

 

時代はその繰り返し。

 

年齢をかさね、年老いて、懐かしんだり思い出す曲は、人それぞれなんでしょうね。

 

あなたはどんな曲が好きですか。

 

年をとったら・・・どんな歌を口ずさみますか。

 

素敵な歌を、楽しく朗らかに歌ってくださいね。