週明けいかがお過ごしでしょう。

 

先週ルーティンのフィルター交換やら掃除やら・・をあげていました。

 

が、週末時間が取れず、本日完了!ついでに時刻合わせも済ませました。

 

まだの方は、ぜひ。

 

さて本題。

 

ぶどうさんちにはトイレに作り付けの棚がある。

 

扉付きなので、用事があるときしか開けない。

 

そろそろトイレットペーパーがなくなる頃かとみてみると、残り1個になっていた。

 

新しい袋を開けて補充をするか・・・と、ストック置き場に行き、少々悩んだ。

 

現在ストックの数を絞っている最中のぶどうさんち。

 

トイレットペーパーのストックは、昨年までしていなかった。

 

ギリギリになって買うタイプ。

 

ところが例のコロナ騒ぎで、きちんとストックするのが大人の務めと意識を改め、邪魔でしょうがないがストックすることにした。

 

ギリギリまで買わないのが常のぶどうさんのこと、1袋だけでいいや~と思っていたが、夫は2袋だという。

 

そうかもね、と思い直し、手に入り易くなってから1袋さらに買い足し2袋ストックした。

 

そのストックの内容が、悩みの種だったのである。

 

コロナ前から、ぶどうさんちではシングル50m2倍巻きのトイレットペーパーを使うようになっていた。

 

品不足で同じものが手に入らなくなり、仕方なく50mシングル12ロール入りを買うことにした。

 

シングルが運よくあったのはありがたいが、通常巻きは早くなくなる。

 

しばらく様子見をして、やっとシングル50m2倍巻きを手に入れた。

 

そのころには普通にトイレットペーパーが手に入るようになっており、まあよかったなと思ったものの、あと1袋のストック分に2倍巻きを購入するかどうか・・・考えてしまったのである。

 

2倍巻き2袋だと、通常巻き4袋分買いだめすることになるのである。

 

省スペースに収まるので、賢い選択かもしれないが・・・やり過ぎじゃないかと。

 

2倍巻きなら、1袋のストックでいいはず。

 

でもなんだか、こう、心もとない。

 

そんなとき、いつも行くスーパーで、シングル60mの安売りに行き当たった。

 

そのシングル60m巻きはお得なので以前使ってはいたが、ピンク色が好きではないため使わなくなったものだ。

 

60mだと、50mの2割増し。

 

2倍巻きの6割。

 

2ストックのための追加分にするには、ある意味素晴らしい選択である。

 

ということで、2倍巻きとシングル60mの12ロール計2袋をストックすることにしたのである。

 

だが、ここからも再び迷いが生じ始める。

 

なんでバラバラのものをストックするのか、ということ。

 

2倍巻きと60mは、高さも幅も微妙に違うのである。

 

もちろんパッケージもぜんぜん違うので、ストック置き場で違和感がある。

 

トイレの作り付けの棚は奥行きも幅も浅く、袋を開けた2倍巻きを収納する際横にも奥行き方向にも2つ並ばない。

 

斜めに入れて10ロール入れるのがやっと。

 

60mは横に並べて12ロールギリギリ入る。

 

それでも、60m2袋のストックよりは、2倍巻きと60mの組み合わせのほうがなんだか安心なようで踏ん切りがつかなかったのだ。

 

昨年まではストックなんかしていなかったのに、人間変わるものである。

 

というわけで、振出しに戻る。

 

トイレの棚のトイレットペーパーが1個になったので、どっちを開けようか・・・・とストック置き場にいき、2倍巻きの袋を抱えたぶどうさん。

 

そのとき、あっ!とひらめいた。

 

実をいうと、トイレットペーパーの専用ストック置き場は「本棚の上」。

 

置き場がないからって、とんでもないところに置いている。

 

その本棚の上から取り出す時、思ったのである。

 

ストックはシングル60m2袋にしようと。

 

なぜなら、2倍巻きは、重かった・・・!

 

こんなもんを上に置いていたのである。

 

紙とは重いものだが、トイレットペーパーもまとまると結構重いものだったのだ。

 

トイレの戸棚の中の納まりといいい、シングル60m2袋に軍配が上がったのである。

 

やっと結論がでて、清々しい気持ちになったぶどうさん。

 

ストック数の厳密な管理が、一つ完成した瞬間である(大げさな)。

 

 

みなさまのお宅のストックは、どんな基準で決めますか?

 

ゆっくりと、一つずつ着実に決めることで暮らしを整えていきましょう。