いまだガラケーのぶどうさん。
理由は、主婦だから。
スマホはコスト高で、それに支払う収入も理由もない。
携帯の使用目的は、外出時の通信手段でしかない。
メールと電話があれば、十分。
家にいるので、ブログの更新や検索等はパソコンでする。
夫が家にいるときはパソコンが2台あるにもかかわらず夫専用になるので使えないけど、まあオッケー。
そういうわけで、ガラケーのままここまで来た。
が、とうとう来年使えなくなる。
機種変更と契約変更を何年も前から催促されてはいるが、どうしても応じる気になれない。
スマホには興味があるのだが、上記理由で、そんな高額なお電話!を持つのはどうかと思っている。
おまけに、昔は本体価格ゼロ円だったのに、いまでは〇万円でかつ数年に1度買い替えてはローンを組むというではないか。
使用料と本体ローン・・。
百歩譲って、本体は〇万円だしてもよい。だって高性能機械だものね。
ただ、2年とか3年しか持たないって、どうよ?!
冷蔵庫や洗濯機や電子レンジやパソコンだってそんな頻度で買い替えない。
四六時中使うから元が取れるのかというと・・・人によると思う。
そんなわけで、使えなくなるギリギリまでガラケーを使うつもりだが。
最近はスマホを持っているのが当たり前なのか、スマホを持たないことでいろいろ不便が生じてくるようになった。
どうでもいいところではお店のポイントカードや仲間間の連絡事項、大事なところではナビや銀行取引など。
おそらくもう少ししたら公の機関もどんどんスマホのアプリ利用が標準になるだろう。
そうなると、ぶどうさん的な?ケチだったり機械音痴だったり、アンチだったりする人間は、置いてけぼりになるのだろう。
携帯各社や政府は、スマホの使用料金を下げる下げると言うが、期待はしてきたけどいまだ期待するほどではない。
よく考えてほしいのだが、月2,000円でも、年間にすれば24,000円だし、消費税入れると26,400円で25,000円超。
3,000円だと、36,000円。消費税入れて39,600円で約40,000円。
え?大したことない?
みなさまは素晴らしい。
けどケチなぶどうさんは、10年で25万や40万円という数字にはびっくりするし、そこまで活用するんだろうか自分・・・と思ってしまう。
そのうえ本体価格の更新費用&それが家族分!と考えると、通信手段に払う額としては狂気の沙汰である。
ただ、スマホは支払手段や登録手段など機能を沢山もっているので、スマホのままかどうかはわからないが、こういったものが個人のA!?かサブID的なものになっていくのだろうと思う。
その前準備のスマホってか。
取り入れるか否か・・・この春の携帯各社のプランを見ながら考えようかとも思ったりする。
なんにせよ、ぶどうさんは50代。
最新の技術に乗り遅れないように努めなければならない年代でもある。
そうでなければ、子供のいない我が家の未来は危うい。
お金の問題だけではない、スマホ問題。
10年後にしかし果たしてスマホが残っているのかどうかは疑問だが、この先世の流れにのることも老後に役立つことかもしれないと思うぶどうであった。