このところ毎日やっているタスクシリーズ。
本日エイヤっとひな人形を片付けた。
本当はお天気が良かった昨日アナウンスすればよかったかも。
すみません。
現在お天気がよい方は今日にでも、そうでない方は晴れが続いた日にどうぞ。
ちなみに旧暦でお祝いされる方は、そのままで。
我が家のひな人形は、お店にあるような立派なものではない。
すべて手作りのもので、土人形だったり、陶器だったり、塗りものだったり紙だったり。
一対の郷土人形のようなものである。
それを毎年気楽に飾っては簡単に片づけるの繰り返し。
こういったものは飾れば季節感が出るし、なにより楽しい。
本物のお雛様であれば、こうはいかない。
もともとお雛様は持っていないので、多くの人のように処分に悩む必要はなく、かえってよかったかもと今は思う。
ひな人形を片付けた後は、実家から持ち帰ったまましまいこんでいた人形を飾ることにした。
ものを飾る「棚」というものが皆無の我が家。
それを無理やり工面してひな人形を飾った。
なんとか飾る場所を確保したおかげで、これからいろんなものをちょこちょこ飾っていこうと思えるようになった。
持っているものは、とことん愛でて使い倒さないと申し訳ない。
みなさまも、しまいっぱなしのものがあればこの際出して飾ってみませんか。
飾ってそのまま・・・は、ただのごみための始まりになるので、まず場所を確保してきれいにしましょう。
そして飾る期限を決めて、楽しみましょう。
1週間、1か月、自分の思う期間楽しんで、片づけるなりさよならするなりしてまた違うものを飾ってみてくださいね。
ぶどうさんは、今更ながら使わないものは家に置かない!と決めました。
とことん自分のものと向き合って美しく豊かに生きましょう。