お昼過ぎに失礼します。
今月に入りタスクシリーズが続きますが、今日はずばり「スリッパ干し」
タスクシリーズなんて全然考えてませんが、たまたま先ほど思いついた故、大急ぎで。
ええ、別に今日じゃなくてもいいんですよ。
毎日干したっていいんですよ。
久しぶりに晴れて、この太陽をなんとかしたい!と思って視線を落とした先にスリッパがあっただけの話ですので。
本日3日にて。サードならぬスリーが→→→スリッパ?!ってことを思いつきましたよ。
晴れた3の付く日は、スリッパを干しましょう。
ところでぶどうさんは絶対にスリッパを履くし、家に滞在する時間が長い。
長いけど、そんなにスリッパが蒸れることはない。
けれど、夫のスリッパは、触ればなんか蒸れている。
履く時間が絶対的に短いにもかかわらず。
それで、今日はスリッパを干そうと思ったのである。傘を干すついでもあったのだけど。
我が家のエアコンの室外機の上は、なぜかサンサンと日が差すのでそこにポンとおいて、おしまい。
簡単タスクである。
エアコンの室外機は、洗濯物干しざおを拭くついでに必ず拭くので、我が家の室外機は何を乗せてもいい状態である。
こういうところを作っておくと結構便利なので、見つけてきれいにしておくといいですよ。
ちなみにスリッパは、掃除機をかけるたび、床を拭くたびついでにきれいにしておくと汚れをまき散らさない。
スリッパの裏は、意外に汚れをくっつけている。
ぶどうさんは掃除の度にきれいにしているが、数時間後にはスリッパの裏に違和感を感じる。
裏を見れば、ほこりや髪の毛が・・・。
また、台所仕事をした後は、そのスリッパのままウロウロしないことにしている。
必ず台所に置いている雑巾で裏をペロリと拭く。気になる場合は床もひと拭き。
それを心掛けるだけで、汚れのまき散らしは最小限に抑えられる。
台所専用のスリッパを導入しようかと何度か考えはしたが、夫にまで強制しなければならなくなるので、今はこの方式で。
ということで、裏をきれいにしたスリッパを干す!が本日のタスクとします。
もう家に入れましたが、からりと乾いてよい感じになりましたよ。
今からでもお試しあれ。
もちろん明日でも毎日でも!