春が近づいてきたせいか、いつものことか。
最近眠くて仕方がない。
眠り始めると1,2時間たっているのもざら。
しかし、50を過ぎた微妙なお年頃のぶどうさん。
寝すぎると夜眠りが浅くなるので、なるべく短時間に済ませるよう気を付けている。
気を付けるといっても、方法は一つしかなく。
そう、タイマー活用である。
キッチンタイマーやら普通の目覚まし時計やら試したが、一番効果的なのは携帯の目覚まし機能であった。
音量や、お知らせの長さが関係しているのか?
それとも止めにくさが関係しているのか?
理由はよくわからないが、なぜかちゃんと目を覚ますことができる。
昼寝は、人生の無駄使いで、ただの惰眠ではあるが、良い面があると思う。
だらだら寝はよくないけれど、時間を区切ることで午後からの活動や夜の睡眠の質をよくすることができる。
ぶどうさんの場合、昼寝なしで活動が続き、疲れがたまるとパフォーマンスが悪くなるし、逆に眠れなくなる。
それに気が付いてからは、極力短めにとるようにした。
たまに思いもよらず寝すぎることもあるけれど。
携帯の目覚まし機能を使えば、なぜかちゃんと起きられると気が付いたので、昼寝の時は活用している。
寝るときそばに携帯は・・・という気持ちはあるけれど、昼寝時に限ってOKを出している。
昼寝を活用して、気分スッキリ!元気充填で午後から頑張るぞ!
昼寝はだらだら寝ちゃうのよね・・という悩みの方があるなら、いろんなタイマーをためしてみてくださいね。
手元になにか、すくっと起きれるものがあると思いますよ。
ちょっとの昼寝で、体を休めて元気盛り上げていきましょう。