たまたま見たブログやyoutubeの中で、やたらシフォンケーキの話が出てきた。

 

今またシフォンケーキが流行っているのだろうか???

 

ホームメイドでのブームの後、お店でもやたら売られるようになったシフォンケーキ。

 

お店のは一切れいくらで冷蔵ケース入り、産直ではホール売りが多い。

 

昔は珍しかったけれど、今では全然珍しくはないシフォンケーキ。

 

第3次手作りブームがやってきたのだろうか。

 

コロナのおこもり生活で、ホームメイドに凝った人が多いと聞いた。

 

そんな流れなのかもしれない。

 

卵と水と油と粉と砂糖。

 

それだけの材料でできるのに、買えば意外にお高い。

 

売っているものは、それなりにいろんな工夫をしていておいしい。

味もいろんなバリエーションがあって楽しい。

 

自宅で一度にいろんな味を作るのは難しいので、買うほうがいいのかもしれないが・・・。

 

作ろうと思えば作れるので、買う人が減ってチャレンジしてる人が増えているのかも。

 

最近めっきりふわふわケーキを作る気がしなくなったが、たまには流行りに乗っかってみることにした。

 

ホームメイドならではの、卵白7個分使ったドーンとでっかい20センチのシフォンケーキ。

 

2人でどうやって消費するのか、まったく考えていないぶどうさん。

 

毎度やらかしては自分のお肉になっていくパターンを、相変わらず学習していない。

 

コロナの渦中、人さまに差し上げられもしないし。

 

だれか~~食べに来て~~~~とパソコンの前で叫ぶぶどうであった。